この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。
ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。
2024年に長女・一の姫の
中学受験を終え、
現在2026年中学受験予定の
次女・ニの姫の
サポートをしています。
四谷大塚・日能研では
小5の後期より
歴史の勉強が始まります。
通常小学校では歴史は
小6から始まります。
中学受験生は
半年前より勉強することになります。
初めての歴史を学ぶ前に
用意しておいてよかった
おすすめの5冊を紹介します。
〇中学受験生
〇小学校5~6年生
〇少し先取りしてはおきたい
〇暗記ものが苦手
〇社会が苦手
〇HSP・HSC親子
こんな方におすすめの5冊です。
<私はこんな人です>
・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSC子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年
B型でひねくれものなので
発売されたばかりの
題名を聴いたことがある本よりも、
今現在は埋もれてしまっている
良い本を中心に
紹介したいと思っています。
幼い頃から本が
大好きだった私。
国語の成績はいつも
トップ層でした。
私立女子中に通う
中1長女(一の姫)、
2026年中学受験予定
小5次女(ニの姫)も本が大好き!
国語の成績だけは毎回
偏差値60を越えます。
読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、
購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。
おすすめ本5選 ラインナップはこちら
ドラえもん 日本の歴史 全3巻(ドラえもん学習シリーズ 社会科おもしろ攻略)
バラバラでも購入できますが、
こちらは3冊セットで購入を
おすすめします。
おすすめポイント:小5の夏休みまでに必ず読ませる
小5の夏休み前までにおうちに必ず用意!
日本の歴史シリーズの
有名なところは
こちらの「角川まんが」と
「小学館」です。
まず、こういった歴史の流れがわかる本は
遅くとも小5の夏休み中には
必ず読ませておくべきです。
後期になるとすぐに
旧石器時代から
1週間に1時代くらいの速さで
授業が進んでいきます。
なので、ゆっくり時間がとれる
夏休みの間に
一通りの流れを知るために
歴史漫画を読んでおくことが大事です。
わが家の姫たちは戦争シーンなどで
血だとわかる描写が苦手です。
なのでこちらの
ドラえもんを選びました。
〇怖くない(HSCにおすすめ)
〇中身は高校生クイズでも出されるようなところまで網羅
この本をじっくりと夏休みに読んでいた
二の姫と、
2024年夏の高校生クイズを観ていたら
国会議事堂の中央広間に銅像が建てられている
3人の偉人を答えなさい
という問題が出されました。
あ~これ、ドラえもんの歴史で読んだ!
でも名前まではわかんない!(悔しそうに)
わ~惜しいね!でも読んだの
覚えてたのはすごいね!
ママなんか国会議事堂に
銅像があるなんて知らなかったよ
国会議事堂にはこの3人の銅像と
あと一つ誰も乗ってない台があるんだってよ。
えっ、そうなの?!
なんで?
え、なんか4人目決められなかった説と
政治は完成しないっていう説とが
あるらしいけど、正解は
わかってなかったと思う・・・・・・。
(そしてドラえもんの第3巻を持ってきて
該当ページを見せてくれました)
国会議事堂の中央広間には
4つの台座があり、
そのうち3つには
議会政治の基礎をつくるために
功労のあった
板垣退助
大隈重信
伊藤博文 の銅像があるが、
4つ目には銅像がなく、
その理由は
4人目を選出できなかったという説と
「政治には完成がない」という意味を込めて
わざと空席にしているという説があると
書いてありました。
ドラえもんを少し甘くみていたのですが、
高校生クイズにまで出題されるような
詳しいところまで記載されていることに
あらためて驚かされました。
長いシリーズを読むのは難しそうでしたら
ぜひ『ドラえもん』おすすめです!
『イラストでサクッと理解 流れが見えてくる日本史図鑑』かみゆ歴史編集部/ナツメ社
おすすめポイント:見やすくわかりやすい 歴史の流れがよくわかる
〇歴史の流れがとてもよくわかる
〇かわいいイラスト
〇大人が読んでもおもしろい
『イラストでサクッと理解 流れが見えてくる戦国史図鑑』かみゆ歴史編集部/ナツメ社
おすすめポイント:ごちゃごちゃしまくる戦国時代がわかりやすく学べる
〇かわいいイラスト、時々ゲーム風
〇戦国時代のみに焦点を合わせて詳しく解説
〇大人が読んでも楽しめる
こちらは上記でおすすめしている
日本史図鑑の戦国時代版です。
室町幕府誕生から江戸幕府の始まりまで
「戦国時代」とよばれる
約200年間のみを詳しく
解説してくれています。
私のおすすめは
ゲーム好きなお子さんは
少しわくわくするであろう
こちらの解説です。
名前だけなら一度は
聞いたことがあろう
有名武将27名が
このように紹介されています。
戦国時代の軍隊編成や陣形なども
あったり、
歴史の転換点となった
関ヶ原の戦いなどは
前哨戦と本戦にわかれて、
前哨戦ではどのような作戦をとっていたか
本戦ではあの日の時間軸に沿って
その時何が起きていたか、が
わかりやすくなっています。
大人の方が夢中になって読んでしまう
ほどおもしろい本です。
戦国時代は同じ苗字も多いし、
〇○の戦い、〇○の乱など多くあり
混乱します。
けれども中学受験では
戦国時代が一番多く
出題されます。
この本でイラストと共に
イメージをつけていられると
理解しやすいと思います。
『ウケるゴロ合わせ《日本史編》 イヤでも覚える基本重要事項98』本郷和人[歴史監修]・堀田純司[漫画原作/文響社
おすすめポイント:とにかくおもしろくて笑って学べる
〇年号の語呂合わせが
インパクト抜群のイラストとともに
わかりやすい
〇説明もマンガばかりで読みやすい
〇私のブログで一番売れています
こちらは
本当におすすめの1冊です。
見開き1ページで
1つの語呂合わせとなっています。
そしてわかりにくい時代については
このようにまたもや漫画で解説してくれます。
漫画を読みながら、笑えて
イヤでも覚えてしまうこちらの本は
本当におすすめです!
『中学入試でる順ポケでる社会 歴史 四訂版』旺文社
おすすめポイント:塾への移動時間や入試直前まで暗記できる
〇軽くて コンパクト
〇出る順になっているから入試直前でも巻き返せる
〇よく出る資料やよく出る人物などがまとまっている
一の姫は塾への移動時間や
寝る前歯磨きをしながらなどの
スキマ時間にこのポケでる歴史を
よく手に取っていました。
塾へは入試直前になると
テキストや飲み物、お弁当だけで
荷物は3キロを越えます。
そんなとき、
このコンパクトな
本は軽いし、邪魔にならなくて良かった
と話していました。
ポケでる本より少し大きくはなりますが、
社会で記述問題が出る学校を
志望している方はこちらの本も
おすすめです。
記述例が掲載されています。
中学受験の社会はただ年号暗記だけをしていればよい?
中学受験では
「大宝律令が制定されたのは何年でしょう?」
なんて問題はほぼありません。
例えば色々な時代に制定された
憲法や法についての
短い文章が4つほど出てきて、
これらを年代順に並び替えなさい、
などという問題が出題されます。
ポイントになるのは、
選択肢をいち早く
何年に制定された何という憲法かを
導き出すこと。
それにはやはり語呂合わせと
歴史の流れを頭に入れておくことが
何より重要になります。
今回紹介したわが家が使用している
おすすめ5冊は、
歴史への導入~中学入試直前まで使えます!
ぜひおうちにご用意を!!
上記以外の違った観点からのおすすめ本
長女・一の姫は幼い頃から
プリンセスが大好き♡
外国のお姫様ばかり
追っていましたが、
日本にもお姫様がいたと知ってからは
たくさん本を読むようになりました。
プリンセスが好きなお子さん、
物語が好きなお子さん、
恋愛ものに憧れ始めたお子さんには
こちらのような小説から
入るのもおすすめです。
『戦国姫シリーズ』藤咲あゆな/集英社
時代に翻弄されながらも
貫いたそれぞれの恋愛。
そこから武将の名前や
戦の名前を
覚えていくのもアリです。
こちらはシリーズ本でたくさんの
姫君たちが出てきます。
『胸キュン?!日本史』堀口茉純/集英社
私たちより何百年も前に
生きていた姫たちだけど
恋する気持ちは今と何も変わりません。
いかがだったでしょうか?
半年間で駆け抜ける日本の歴史。
半年で完璧に覚えるなど
絶対にありません。
同じような名前や数々の戦の名前に
幾度となく触れて
少しずつ覚えていきましょう。
それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント