【まとめ】進学くらぶ・中学受験コースを1年半受講したからわかるメリット・デメリット

2024年 中学受験
広告
こひめ
こひめ

中学受験塾の老舗ともいえる「四谷大塚」は通信教育にも力をいれています。
我が家では新小4年からの通塾は不可能と考え、『進学くらぶ』を選びました。
新小4から1年半利用したからわかるメリット・デメリットをまとめます。

私たちが通塾ではなく通信教育の『進学くらぶ』に決めた理由です。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

広告

進学くらぶのスタートは 新小4(小3の2月)から

私が進学くらぶを知ったのは
インターネットからでした。

「中学受験 通信」などと検索したと思います。

進学くらぶには2つのコース、
「中学受験コース」
「学力向上コース」があります。

「中学受験コース」

私立中高一貫校第1志望校合格
という高い目標をもって、
1週間単位のサイクルで
学習をすすめていくカリキュラム構成。

通塾するのと変わらず、
テキスト「予習シリーズ」を使用し、
勉強をすすめていきます。

「学力向上コース」

中学受験をしない、
するかどうかまだわからないが、
学校の授業では物足りない。

そんな要望で作られたコースです。
将来の難関高校、難関大学受験を見据えたカリキュラム構成です。


私たちが選んだのはもちろん、
「中学受験コース」です。


「進学くらぶ・中学受験コース」のメリット

とにかく金銭的に安い

入会金 ¥11000(税込)
    +
高速基礎マスター利用料 ¥18700(税込)
新規入会の時に一度だけ払う。年度をまたいでも追加料金はない。

画像は四谷大塚ホームページより

中学受験は学年があがるごとに
毎月の金額は高くなっていきます。


それでも、
通塾したらかかるお金の
半額~3分の1、
もしかしたら4分の1くらいで
済むのではないかと思います。

とにかく金銭的には
おおいに助かります。

交通費がかからない

交通費も結構 馬鹿にならない金額です。
通塾すると週に2~3日程度は
通うことになります。

もしも親が送り迎えをするとなると、電車代や
ガソリン代もかかります。

その点、進学くらぶは移動がありません

交通費もかからず、
痴漢や電車遅延などの心配もなく助かります。

移動の時間がゼロ

6時間授業をして学校から帰宅し、学校の宿題をして
軽くおやつ食べてから塾に向かう・・・。


そして、21時頃に帰宅し、ごはんを食べて
明日の学校の準備をして
中にはそのあと塾の宿題まで解く。
そしてお風呂、就寝・・・。

ものすごく忙しいです。

電車の遅延などがあれば、スムーズにはいかないし、
夜遅い時間に一人で帰るのはやはり親としては心配です。



そして通塾バッグが結構重たい。。。
これを背負って暑い日も寒い日も通塾するのは
9歳のからだでは結構きついです。

移動の時間がないことは体への負担がなく、
少し具合の悪い日などは特に進学くらぶが助かりました。

時間の融通がきく

進学くらぶは毎週日曜日には
新しい週の「予習ナビ」という授業が
4教科とも配信されます。

そしてそれは同学年の間一年間は、いつでも見放題です。

決まった日に通わないと授業が受けられない通塾と違い、
進学くらぶでは先生がいつも何度でも画面の中で教えてくれる。

特にコロナにかかったとき、水疱瘡になったとき、
風邪をひいてしまった時などは
学校や塾を1週間休んでしまっても
隔離期間中にマイペースに観ていました。

公開組み分けテストは通塾生と一緒に受けることもできる

早稲田アカデミーの塾生も受ける
「公開組み分けテスト」
追加料金0円で
受けられます。

通信教育「進学くらぶ」なので
もちろん自宅受験ができます。

が、
受験会場に人数の余裕があれば、
希望する会場で受けられます。

詳しくは後半で書きます。

先生の配信授業が楽しい

4教科それぞれの先生が明るく楽しく
わかりやすく授業をしてくれます。

授業は組み分けテストで
わかれたコースごと変わります。

担当の先生も変わります。

先生はカメラに向かって
生徒はいない中で授業をしているはずですが、
まるで生徒が目の前にいるかのような
授業の進め方に
プロの力を感じます。

この答えはなんだっけ~?


(ちょっと間をとる)

・・・・・・うんうん
そうだよね。
わかってるね~!!

これ、〇〇にしてないかぁ~?
ここの計算、

いれるの忘れていないかな?

これ〇〇だと思う人、
手を挙げてみて~。
お~、結構いるねぇ

PowerPointを上手に使用して、
飽きない授業でした。

それにプラスして
社会の先生は毎回コスプレをしていたり、
理科の先生はペットの写真を登場させたり、
実験などとてもわかりやすく映してくれていました。

家族みんなで
楽しくみていました。

担当の先生方は四谷大塚の情報誌『Dream Navi』などに
講師としてコメントが掲載されているときもあり、

この先生に教えてもらえてるんだね、などと
ちょっと鼻が高かったりしました。

created by Rinker
¥880 (2024/04/24 15:15:03時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
読んでみようかなと思ったら


「高速基礎マスター」も使用することができる

四谷大塚の通塾生も使用している
「高速基礎マスター」という
学習コンテンツも利用できます。


こちらは最初に使用料(2万円弱)を
支払いますが、
そのあとは進学くらぶを続けている限り
お金はかかりません。


パソコンからだけでなく、
スマホやタブレットからでも利用ができるので、
空いた時間にすぐに一問一答形式の勉強が
できるのが良いところです。


4年生は「理科」「社会」は利用できませんが、
算数では「計算力」「計算演習」「一行問題演習」、
国語では「国語力」「語彙力」といった四字熟語、
漢字などが学べます。
学年が上がるにつれて、使える機能が増えていきます。


次の級に進むためのテストもありますが、
一度合格すればそこは終わり!ではなく、

何回か繰り返して合格をしなければいけないので、
結構厳しいです。

「完全習得」ができれば、
次のステージへ進めます。

なかなか厳しくやってくれて頼もしいです。

最寄りの校舎に行ったときには5年生と6年生の
「高速基礎マスター」の進捗状況がホワイトボードに
貼られていました。

この高速基礎マスターを進めることで
基礎学力の定着にもつながるので
重要だと位置づけされていたのがわかります。

『Dream Navi』が送られてくる

created by Rinker
¥880 (2024/04/24 15:15:03時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22

上記の『Dream Navi』が
一か月遅れくらいにはなりますが
送付されていました。

これも追加料金はなく
サービスでした。


リアルタイムではありませんが、
とても参考になりました。

私は麻布中の国語の先生が
おすすめしてくれる本の紹介のページがいつも楽しみでした。

進学くらぶを申し込む際に
DreamNaviが送られてくるという連絡はありませんでした。

毎月の「進学くらぶからのお知らせ」と
一緒に『DreamNavi』が送られてきています。

自分のペースで何度でも学べる

苦手なところや一度聞いただけでは
分かりづらい授業のときは
何度でも巻き戻して
観ることができるところも良かったです。


正解した問題や
得意なところはとばしたり、倍速で聞いたりして、

苦手なところだけを集中的に観られるところは
時間短縮にもなり、
自分のペースで勉強ができました。

家族みんなで勉強できる

「父母教室」

毎週1回 各教科の先生から
約10分くらいの説明動画が
保護者向けに配信されます。

主に今週どんな勉強をするのか、
その単元の重要ポイントなどを
子どもを担当している先生ではない先生ですが
教えてくれます。

この動画があることで、
どこに注意して子どもを見守れば
よいのかがわかります。

「予習ナビ(配信授業)」

四谷大塚のアプリをダウンロードし、
会員番号などの入力をすれば、
いつでもどこでも予習ナビを観ることができます。

5年の6月頃から一ノ姫が
算数でつまづきはじめたとき、
主人がアプリをダウンロードし、

算数の授業を通勤時間に観て勉強して
休みの日に勉強のサポートをしてくれました。

「復習ナビ」

テストが終わった後に、「復習ナビ」が配信されます。
なるべく時間をかけずに復習するため、
正答率の高かった問題だけを30分ほどで解説してくれます。
(そのように編集されています)

ですが、どうしてもこの問題の解説が知りたい!というときには
数日経つと全問題の解説が配信されます。

テストのあとは一番大事です。
できればテスト後2~3日以内で復習ができると記憶もまだ
残っているので良いと思います。
通信だから1週間遅れ、とかではないのでそこも助かりました。

「進学くらぶ・中学受験コース」のデメリット

パソコンとプリンターが必須

これはもう絶対になくては始まりません。

授業を観るのは携帯でもできますが、
やはり大きな画面のほうが
目は疲れないと思います。

そして週テストの印刷もしなければならないので、
プリンターはないとダメです。

しかも
スキャン機能がついている
プリンターが必須です!

私たちが始めた2年前は
答案用紙は郵送でもOKだったのですが、

今は配達に時間がかかるため、
スキャンをして答案用紙を送るほうが主流になっています。

created by Rinker
エプソン
¥39,528 (2024/04/24 21:34:32時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています


一方通行の授業になり、視聴時間は長くなる

画像は四谷大塚ホームページよりお借りしました。

先生たちは工夫して楽しい授業をしてくれますが、
やはり画面の中の人。

先生の言葉に答えても、
リアルタイムで言葉が返ってくることはありません。

一人きりで孤独に勉強をしなければなりません。

そして授業(視聴時間)は
たいてい60分を超えます。

ここには国・算はそれぞれ
60分+60分で計120分となっていますが、
私たちが小5の時の予習ナビは

ほとんどが60分以上かかっていました。

ノートの書き方などは自己流になる

ノートの書き方なども教えてはくれませんでした。

『Dream Navi』などには書かれたりもしますが、
最初が肝心だと
思っている私的には

もう少し最初にプリントなどで
目安となるものを教えてもらえるとよかったなと思います。


例えば漢字の練習の仕方や、
計算の解き方、
問題の式などの書き方や、
間違えたときはどう直して書けばよいかなど、
自己流で苦労しました。

2026年中学受験生のニノ姫は
小5上からCコース受講をしています。

算数の先生は、
「ここはひとマスあけて書くといいかもな~」と
ノートの書き方を話してくれていました。

それぞれのコースの
先生によって違うのかもしれません。

テキスト代は別にかかる

使用するテキストは
四谷大塚ドットコムという
ホームページから各自で購入します。

どのような教材なのか知りたいかたはこちらから


面倒に感じますが、
自分に必要な問題集だけ購入すればよいので、
無駄に買うことがなくて助かります。
必要になったらいつでもすぐ購入できます。


一ノ姫が始めた新小4の
前期テキストは改訂されたばかりでした。

どのテキストを購入すればよいのか全くわからず、
進学くらぶのサポートセンターに電話をしました。

こひめ
こひめ

新小4の進学くらぶを受講するのですが、
テキストは予習シリーズのほか
どれを購入すればよいのでしょうか?

進学くらぶは最初はみんな
Aクラスからのスタートになります。

なので、算数は
「演習問題集」が必須ですが、
ほかの教科は今すぐ必ず使うわけではないので
様子を見て頂いて大丈夫です。


必要最低限のテキストだけを
薦めてくれました。

ホームページを見るとすべて必要な気がしてしまうのですが、
進学くらぶなどの通信教育は正直なところ
半年続けられるかどうかもわかりません

なのでこの担当の方はそういった意味も込めて、
本当に必要な算数だけを勧めてくれたのだと思っています。

四谷大塚としては購入してもらった方が利益は出ると
思いますが、無駄に買わせることをしないでくれて助かりました。

家族は視聴中 静かにしていなくてはならない

これは当たり前なのですが、
マンション住まいの
せまい我が家では苦労したところでした。

そして、おしゃべり大好きな
ニノ姫(次女)がいるので、

「お姉ちゃんが勉強しているから
静かにして」というのがつらかったです。

競争相手が見えない(わからない)

通塾に変更してから思うことは、
目の前に競争する相手がみえるということです。

進学くらぶでも順位は毎回発表されますが、
席順として見えるわけでもないし、
同じ教室に人が見えるわけでもありません。

競争相手がいることで
モチベーションをあげていくタイプの子には
正直 通信教育は難しいです。

わからない問題の質問はできるが、親あてに説明される

進学くらぶでは進め方がわからないとき、
不安なときは電話で相談ができます。

また、解説を読んでも
理解ができないときなどは
質問もできます。


この返答方法は
「メール」と「電話」があります。

ですが、親宛てなのです。

電話でかかってきても
子供に変われません。

次から次へと聞かれたら
困るからですかね・・・。


我が家も以前「つるかめ算」が
わからなくて質問しましたが、
私が難しかったです。

ここは子供あてに
説明してほしかったです。


質問に答えてくれるのは
どこかの四谷大塚校舎の先生のようです。

国語の質問をしたときには
Sクラスを担当している先生が
通塾生の勉強の様子なども
教えてくださって 
とても参考になりました。

問題が難しすぎる(取捨選択ができない)

四谷大塚のテキスト「予習シリーズ」は
一ノ姫の新小4のタイミングで
テキストの改訂がありました。

これがとても難しく改訂されているようで、
はっきりいって難関・上位校向けです。
(偏差値60超え)

「難関校向け」と書いてある
例題もあるのですが、
書いてなくても難しい問題が
普通にでてきます。

個別指導の先生も

個別指導の先生
個別指導の先生

ずいぶん難しい問題を解かせるな~


とおっしゃっていたようです。

なので、基礎だけを学びたいときや
中堅校や中位校志望の場合、
進学くらぶでは
問題の取捨選択をしてくれません。

「例題なんだから全部できなくては
いけないだろう」と思ってしまうのですが、
実はそんなことはなく、

例題だけど理解できなくても
大丈夫なものも
たくさんありました。

配信授業で、
「ここはやらなくてもいいよ」と教えてくれれば
助かったのになと思いました。

進学くらぶの週テスト

週テスト(毎週土曜日、その週に勉強した範囲を確認するためのテスト)は、
S(難関校)・C(上位校)・B(中堅校)・
A(中位校)とコースごとに
受けるテストの内容が違います。


一ノ姫がいたBコースしかわかりませんが、
算数は各コースごとの問題。

国語はCBクラスが一緒、
理社はAと一緒だったり
Cと一緒だったりしました
(問題の表紙に「BC問題」とか「AB問題」などと
書かれているのでわかります)。


4年生のうちは
Aコースと同じ問題が多かった
気がしますが、
5年生になってからは
Cと一緒の問題が多かった気がします。


同じ問題でも、
平均点や偏差値は所属しているコース内で
計算されます。


なので、たとえば
BコースとCコースの子が
同じ点数をとっていても、

比べるコースの子達が
どれだけとっているかで
偏差値がものすごく変わるんです。


たとえば100点満点中80点を
Bコースの一ノ姫がとったら、
偏差値はおおよそ60に近くなりますが、

Cコースで同じように80点をとっても
偏差値は50とかになってしまいます。


なのでモチベーションを保つためには、
Bコースの1桁組にいるほうが
よかったです。

進学くらぶの 公開組み分けテスト

公開組み分けテストは
クラス別の問題ではなく、
同じ問題を一斉に受けます。(全国模試のような感じです)

その結果によって、
次の週からコースが変わります。

5年生の組み分けは
1組100人ずつくらいで振り分けられます。

コース偏差値帯学校例(あくまで参考程度に)
S1~5組66以上難関校志望男女御三家・早慶系列・フェリスなど
C1~14組65~56上位校志望新御三家(吉祥女子・豊島岡・鴎友)・大学附属校など
B1~25組55~45中堅校志望恵泉女学園・帝京大学中・日本女子大学附属など
A1~19組45前後中位校志望桜美林・日本大学第三・工学院大学附属など
四谷大塚でのテストの偏差値なので注意。(全国統一小学生テストの偏差値で比べてはいけません。)

進学くらぶ生でも
通塾生と同じように振り分けてもらえます。

5週に一度ある公開組み分けテストも
早めに予約をすれば通塾生と同じように
希望の会場で受けることができます。

ここは日能研とは違うところですね。
日能研では小学5年の12月まで

外部会場でのテストはなく、ずっと通室教室で受けます。


4年生から会場慣れをする必要は
ないかもしれませんが、

四谷大塚は時々私立の中学校が会場になるので、
気になる学校が会場だった場合は
直接行って受けることができるので良かったです。


一ノ姫はCコースに上がることを目標にして
1年半頑張ってきましたが、
一番近い時であと4点足らず、ずっとBコースのままでした。

まとめ

「通信教育」という勉強方法は
向く子(向く家族)と
向かない子が
はっきりしていると思います。

<私が思う通信教育に向くタイプ>

・一人で勉強することが苦にならない子


・目標があり、一人でも頑張れる子


・周りに中学受験経験者がいる(兄姉・両親)


・家族みんなが中学受験生を応援している



このようなタイプの子には
金銭的な面でも進学くらぶは
オススメできますが、

向かない子は通塾をおすすめします。
ただの苦行になってしまいますから。


我が家も一ノ姫は1年半
一人で頑張ってくれましたが、

ニノ姫は一人で勉強するより、
みんなと切磋琢磨するほうが
モチベーションがあがるタイプなので
最初から無理だと思い、
通塾を選びました。

通塾を決意したときのブログはこちら




通塾でも通信教育でも
結局はその子のやる気次第なのでしょうが、
どちらにもメリット・デメリットはあって、
わが子に合うかどうかは
やってみないとわからないものです。


進学くらぶは子どもにやる気があり、
PC環境も整っている。


でも通塾は何かしらの制限がありできない、
というご家庭には

とてもオススメできる中学受験塾です。

資料請求はこちらから


それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

1年半続けましたが、小5秋に通塾に切り替えました

コメント

タイトルとURLをコピーしました