読書エッセイ

記事内に広告が含まれています。
読書エッセイ

暮らしが快適になった!Amazonブラックフライデーで買ってよかったもの

2024年ブラックフライデーで購入し、暮らしが快適になったものをご紹介します。中学生用に「イヤホン」、冷え性の私用に「まるでこたつおやすみスイッチ」などです。節約中なのであまり冒険はしていません。
19歳~学生卒業まで

【小学校高学年におすすめ】林木林『二番目の悪者』を読んだ感想

3年前に一度読んだ絵本です。小6になった次女・二の姫は「やっぱり考えさせられる本だなあ~」とうなっていました。選挙が始まる今、ぜひ大人に読んでほしい良書です。〇小学校高学年~ 〇噂話が好き〇嘘の情報に苦しんだことがある〇SNSなどの情報の扱...
2026年

【小学生の自由研究におすすめ】『「できごと」と「くらし」から知る戦争の46か月』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学生夏休みの最大の悩み「自由研究」に良いこちらの本を紹介します。戦争をしていた1941年12月~1945年9月までの46か月のできごとをフルカラーで月ごとに紹介しています。戦争関連の本は怖い写真や気持ち悪い絵なども多くあり、HSC・HSPには読みづらいことも多いですが、この本は怖い場面がほぼ出てきません。
19歳~学生卒業まで

【中学受験】女の子の心と体調把握におすすめ!『生理管理アプリ ソフィガール』

受験生にとっては受験日に生理が重ならないか不安だと思います。私たちはこの「ソフィガール」を利用して、体調管理や勉強の進め方についても対策することができました。生理周期を楽しくかわいく管理して受験生活を快適にしよう!
2026年

【小学校高学年におすすめ】氏田雄介『意味がわかるとスッキリする超短編クイズ 54字の物語Q』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学校高学年におすすめの本を紹介しています。クイズ番組「くりぃむクイズ ミラクル9」の「54字の物語クイズ」をご存知ですか?このコーナーの監修を務めた氏田雄介さんの「謎解き」をテーマにした本です。
2026年

【中学受験生におすすめ】志津栄子『ぼくの色、見つけた!』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生におすすめの本を紹介しています。今回は2025年中学受験で国語の題材に使用される可能性があると噂の一冊です。子どもだけでなく親御さんも励まされる内容です。
2026年

【小学校中学年~おすすめ】『大人も知らないお金のカラクリ お金持ちになるにはどうするの?』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、小学生が読みやすい「経済」の本をご紹介しています。2008年発行の少し古い本ですが、図書館で再度借りて中学受験生にもおすすめしたいと思いました。
kohimeをフォローする