読書エッセイ

2024年 中学受験

後悔しない中学受験にするために② 中学受験をするか、しないか わが家が中高一貫校を目指した理由

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、自身が経験した中学受験についてのブログを書いています。「中学受験しなければよかった」や「ケンカばかりでイライラする」「勉強全然しない!」などケンカばかりの受験生活にならないように願って書き記します。
2024年 中学受験

後悔しない中学受験にするために① 中学受験をするか、しないか 中学受験に向かえる子の基準

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、自身が経験した中学受験についてのブログを書いています。「中学受験しなければよかった」や「ケンカばかりでイライラする」「勉強全然しない!」などケンカばかりの受験生活にならないように願って書き記します。
中学受験

【中学受験中の家族におすすめ】おおたとしまさ『なぜ中学受験するのか?』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では2026年中学受験生の情報も書いています。あなたはなぜ「しなくてもよい中学受験」に挑戦しているのか、答えられますか?そしてそれは子どもの願いですか?中学受験生活に慣れてきた小5、受験直前にはなるけれど小6をもつ親御さんに是非読んで頂きたい一冊です。
国語力UPのためのおすすめ本・絵本

西岡 壱誠『東大生の本棚』を読んだ感想

「東大生は何を読んで東大生になったのか?」とても興味ひかれる文言です。読解力と思考力を鍛えるための本の読み方・選び方が書いてあります。
10歳~12歳のあなたへ

蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』を読んだ感想

「読書きろくノート」では中学受験に役立つ楽しい本を紹介しています。今回は 蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』です。難しく考えられがちな「古典」をまんがで楽しく学べます。
10歳~12歳のあなたへ

【世界文化遺産推薦地・奈良県明日香村がテーマ】倉本由布『まほろばトリップ 時のむこう、飛鳥』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学校高学年におすすめの本を紹介しています。今回は『まほろばトリップ 時のむこう、飛鳥』です。飛鳥は2026年世界遺産登録候補地として準備がすすめられています。主人公は中1の女の子、7年前から行方不明になっている兄を探すため一人で祖父の家に来たところ、なんと飛鳥時代にタイムスリップ!無事に帰ることができるのか?
10歳~12歳のあなたへ

結城光流『少年陰陽師 境の岸辺に甦れ』を読んだ感想

結城光流『少年陰陽師』シリーズは累計600万部を超える大ヒットシリーズです。まだお話は完結せずに数年が経っていますが、まんがやアニメ、ここから派生したシリーズなどもあり、いくらでも楽しめます。「読書きろくノート」ではおすすめするポイントを書いています。
kohimeをフォローする