2024年 中学受験

後悔しない中学受験にするために② 中学受験をするか、しないか わが家が中高一貫校を目指した理由

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、自身が経験した中学受験についてのブログを書いています。「中学受験しなければよかった」や「ケンカばかりでイライラする」「勉強全然しない!」などケンカばかりの受験生活にならないように願って書き記します。
2024年 中学受験

後悔しない中学受験にするために① 中学受験をするか、しないか 中学受験に向かえる子の基準

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、自身が経験した中学受験についてのブログを書いています。「中学受験しなければよかった」や「ケンカばかりでイライラする」「勉強全然しない!」などケンカばかりの受験生活にならないように願って書き記します。
乳児(0~3歳)

【幼児教育】6年間利用していたからわかる!通信教材『幼児ポピー』が選ばれる理由とその魅力を紹介

小さいお子さんとのおうちでの遊び方、マンネリ化しませんか?幼稚園に入ったら今度は”小学校に入るまでに早めに勉強をスタートさせたい”なんて考えませんか?そんな方に安くて、良い通信教育あります!私たちが6年続けた『幼児ポピー」の良さを正直レビューしました。
中学受験

【中学受験中の家族におすすめ】おおたとしまさ『なぜ中学受験するのか?』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では2026年中学受験生の情報も書いています。あなたはなぜ「しなくてもよい中学受験」に挑戦しているのか、答えられますか?そしてそれは子どもの願いですか?中学受験生活に慣れてきた小5、受験直前にはなるけれど小6をもつ親御さんに是非読んで頂きたい一冊です。
国語力UPのためのおすすめ本・絵本

西岡 壱誠『東大生の本棚』を読んだ感想

「東大生は何を読んで東大生になったのか?」とても興味ひかれる文言です。読解力と思考力を鍛えるための本の読み方・選び方が書いてあります。
2024年 中学受験

【中学受験2024】小5・秋 進学くらぶを退会して 大手塾へ転塾しました

小4の2月から1年8か月続けてきた進学くらぶですが、11月で退会することにしました。一ノ姫のやる気がどうも上がってこない。どうすればよいかと家族で話し合い、大手塾への『通塾』に切り替えることにしました。
10歳~12歳のあなたへ

蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』を読んだ感想

「読書きろくノート」では中学受験に役立つ楽しい本を紹介しています。今回は 蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』です。難しく考えられがちな「古典」をまんがで楽しく学べます。
kohimeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました