この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。
ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。

進学くらぶに変更してから
5か月。
今回の公開組分けテストこそは、
会場受験をしたかったのですが、
良い会場がなく
またもや自宅受験となりました。
このブログは、
〇進学くらぶが気になっている方
〇進学くらぶを受講中の方
〇2026年中学受験生・親御さん
〇これから中学受験を考えている方
におすすめです。
第4回 公開組分けテスト 結果
点数 / 満点 | 正解率 | 平均点 | 偏差値 | |
算数 | 144 / 200 | 72% | 104.4 | 61.8 |
国語 | 125 / 150 | 83.3% | 83.0 | 67.8 |
理科 | 55 / 100 | 55% | 55.1 | 49.9 |
社会 | 78 / 100 | 78% | 47.5 | 65.8 |
2科 | 269 / 350 | 76.8% | 187.4 | 66.1 |
4科 | 402 / 550 | 73.0% | 291.0 | 63.2 |
4教科での組分け結果
4教科 | コース | 最低得点 | 組編成 |
S | 400点 | 1~11組 | |
C | 342点 | 1~21組 | |
B | 258点 | 1~39組 | |
A | ー | 1~38組 |

Cコースが前回より
3組減っています。
今回のテストの反省
今回もSコース残留と
なりました。
テスト結果も
おおむね二の姫の予想通りでした。
おっちょこちょいなどのミスはなく、
今出せるすべてを出し切れたと
思います。
5年下になると
また大変になりますが、
ニの姫のペースを崩さずに
無理せず進んでいこうと思います。
これからの目標
前回の組分けテストで
初めてSコースになりました。
勉強の仕方はCコースの時と
何も変えていません。
苦手な算数については
予習シリーズは
☆例題・類題
☆基本問題
☆練習問題半分くらいまで
(できるところまで)
演習問題集は
☆基本問題
☆トレーニング
☆練習問題を半分くらいまで
(できるところまで)
で勉強計画をたてています。
しかし週テストは
Sコース用。
この勉強計画では
まったく歯が立たず、
100点中毎回50点以下。
テスト結果をみて
毎回打ちのめされます・・・・・・。
なので週テストに限っては
二の姫の
モチベーションを保つために、
必ず2問正解することを
目標にしています。

計算問題ですら難しいんです。
めちゃくちゃ難しいのに
正答率が高かったりすると

やっぱりすごいなぁ。
なんでこれが理解できるんだろう
とただただ、
感心させられます(笑)
今回は理科が6割とれていないので、
夏期講習が終わったあとは
理科にも少し比重をおいて
勉強計画を立てようと思います。
ここまでほぼ4教科で
合格点(70%)をとれているので
復習は夏期講習の8日間で終わりにして、
そのあとは予習を
進めていこうと思います。
夏休みの1日のスケジュール
夏休み期間の勉強時間は
1日7時間の計画です。
今回の組分けテストで
Sコース残留となったので
勉強をしない日も最大日数
(多分10日くらい)
確保しています。

ただ、このノートは
タイムスケジュールまでは
ありません。
通塾して夏期講習に通うとなると
勉強時間は決まりますが、
進学くらぶは自分での采配に
なるので、
二の姫にも作成させました。
朝は散歩をするために
6:00 起き(いつもより45分早め)
9:00~12:00 勉強①
12:00~13:00 お昼・自由時間
13:00~15:00 勉強②
15:00~16:00 おやつ・自由時間
16:00~18:00 勉強③
18:15~19:00 晩御飯
19:20~20:00 お風呂・歯磨き
20:00~20:50 自由時間(テレビは観ない)
21:00 就寝(いつもより30分遅め)
一の姫の中学校では
「用事がある日(部活動とか)」と
「用事がない日」の
一日のタイムスケジュールを
書かされています。
スケジュール通りに動くのが
苦手な子もいるかもしれませんが
わが家は決まっている方が
動きやすいです。
でもどうしても
グータラしそうな時に

あ、9時になるよ。
そろそろ始めようか!
と、声掛けができるし、
スケジュールも自分で決めた以上
やるしかないので、
喧嘩にならずに済みます。
気持ちが乗らない日は
普通にサボって、他の日に
がんばれば良いんです。
長い中学受験生活は
無理をしないことが一番だと
一の姫で学びました。
夏休みの間に読んでおくべき本
読書感想文の宿題がでている人は
本にしばりがなければ、
目指している志望校の問題で出た本を読むと
一石二鳥になりますよ。
歴史の本
夏休みだから・・・・・・の本
本大好き二の姫の 今読んでいる本



図書館でみつけました。

今年の夏も酷暑になりそうです。
コロナも再流行し始めていますし、
図書館やおうちでゆっくりと本を探し
みんなで読み、
家族で話すことも楽しいですよ!
それではまた。
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました。
コメント