
2021年3月22日と2021年4月3日のブログです。
過去のブログを読みやすく書き直しました。
が、感想などはそのときのままです。
進学くらぶを始めた方、
通信教育が気になっている方、
初めて公開テストを受けさせる方におすすめの記事です。
<今回の登場人物> ★小姫(こひめ)B型・・・HSP(刺激を求めないタイプ)。 完璧主義で真面目。気持ちの浮き沈みが激しい。 普段は結構穏やかだけど、ストレスがたまってくると怒りが沸点に達する時間が短い。 本、文房具、ドラマ、京都と奈良をこよなく愛す。 ★一ノ姫(いちのひめ)O型・・・HSC(刺激を求めないタイプ)。 真面目にこつこつと決められたこと、言われたことを忠実に進めていく性格。 平和主義。ささいな変化にすぐ気が付く。 最近ちょっと反抗期が出現。 四谷大塚・進学くらぶで小3の2月から勉強開始。 小5秋までず~っと安定のBコースでした。
第一回 公開組み分けテスト結果
2021年3月22日の記事
上のコースにあがることを夢見て、
初めての組み分けテストを終え、結果が出て撃沈。
平均点を越えられたのは、
国語と社会のみでした・・・。
他の中学受験を目指すかたのブログをみていると
その素晴らしいテスト結果に
”やっぱりすごいなぁ”と驚愕するばかりです。
でも一ノ姫も一番下のクラスからは一つ上がれたので、
地道に上がっていこうと思います。
算数の反省点
・全体像を把握しなかった
・計算スピードが遅い
・テストに慣れていなかった
算数ではまず初めにどのような問題があるのか、
テスト問題を最初に全部みるということをしませんでした。
計算スピードが遅いので、最後までたどり着けませんでした。
まだ習ったところを完全に習得できたわけではないので、
仕方ないです。
なのでこの春休みは、再度2回~4回までを授業をみて
やり直すことにしました。
時間がなくて解けなかった問題をもう一度解いたりしています。
進学くらぶの良いところは
何回でも授業を受けられるところですね。

分からない時は何回も巻き戻せるからいいよね!
と、一ノ姫も言っていました。
あとはやはりテスト慣れも必要ですね。
テストといっても学校のテストのようにカラーで一枚だけではないので、
何枚もあるテストを決められた時間で解くという時間管理
もできないとダメですね。
まだ受験勉強は始まったばかりなので、
ここから一ノ姫のペースで頑張ってほしいです。
春休み中に少し成長できるといいな。
私は仕事探しと貯金を頑張ります!
進学くらぶ 第6週/春期講習を終えて
2021年4月3日の記事
春期講習は校舎に通うのはやめましたが、
進学くらぶはPCで受講が決まっていました(笑)。
全然知らなかった・・・
宅急便でテキスト届いて初めて知るという・・・。

なので先にこのような↑計画を立てていまして、
今までの箇所を何度も復習することになりました。
ポピーもやらずにためていましたし、
普段は一週間があっという間に過ぎ去るので、
春休みはゆっくり取り組めてよかったです。

今日無事に4日間を終えたので、
明日確認テストをダウンロードして、
最後の頑張りをみせてもらいます。
そしてこの春、
10年以上使っていたパソコンのマウスを変えました!

無線にしようかと思ったのですが、
いつも買うお店じゃなくて、値段も高かったので
有線タイプで安く済ませました。
でもすごく反応が速くて、
一ノ姫とびっくりしました(笑)
今までのマウスは時代遅れでした。
これはお医者さんがおすすめするマウスと
いうことで握りやすく使いやすいです。
進学くらぶはパソコンを使っての勉強なので
少し快適に使えるようになるといいな。
そして、私事ですが
私、新しいお仕事が決まりました!
初めての職種で、
子どもを産んでからは初めての
少し長めの勤務時間。
オフィスカジュアルスタイルでの勤務なので、
洋服とパンプスをそろえたりと、
初期投資は少しかかってしまいますが・・・
でもすごく楽しみです。
これからの何年かで貯金をふやさなくては、
ニノ姫まで私立にいかせることが叶いません。
姫たちにも仕事の話はしてあったのですが、
合格の電話がきたときにはすごく喜んでくれました。
家族の協力を得ながら、
なるべく無理せず
お仕事も家事も勉強のサポートも頑張ろうと思います!
新生活 頑張りましょう!!
こひめのひとりごと
これだけは、テストを受ける前に
必ずお子さんに教え込んでください。
進学くらぶでは
テストの受け方まで教えてはくれません。
ここは、盲点でした・・・。
一ノ姫にはテストに関してのことを何も教えずに
テスト会場まで送り届けてしまったんです。
自分が嫌というほど経験しているせいで
”こんなことはすでにわかっている”と思ってしまいました。
初めて長丁場のテストを受ける子どもに
こうしたテストの受け方を何も教えないと
真面目な子ほど大失敗してしまいます。
”これが受験日でなくて良かった”と反省はできますが、
できれば子どもにも傷ついてほしくはないので
これだけは伝えてあげてください。
そしてこのとき仕事が見つかった私ですが、
やむなく3か月ほどで退職することになります。
2年もたった今では
短い期間だったけど新しい仕事をしてよかったという思いと、
姫たちに寂しい思いや辛い思いをさせてしまった後悔とがあります。
「たられば」の話になってしまいますが、
最低に辛い時を乗り越えられて、
今は家族みんなが元気に笑えて過ごせているので、
必要な試練だったのだろうと思っています。
それではまた。ここまで読んでいただいてありがとうございました。
コメント