【進学くらぶ】小4・中学受験コース 夏期講習中(復習編)

2024年 中学受験
DSC_0034
スポンサーリンク
こひめ
こひめ

これは2021年8月2日、

当時小4の一ノ姫(現在小6)
進学くらぶを受講中だった時のブログです。

読みやすく修正をして、
2年が経つ今、この頃をふり返り
感想を追記しました。

進学くらぶを始めたばかりの方、
進学くらぶが気になっている方

是非読んでみてください。

<今回の登場人物>年齢は現在のものです。


★小姫(こひめ)40歳・B型・・・HSP(刺激を求めないタイプ)。
完璧主義で真面目。気持ちの浮き沈みが激しい。
普段は結構穏やかだけど、ストレスがたまってくると怒りが沸点に達する時間が短い。



★一ノ姫(いちのひめ)小6・О型・・・HSC(刺激を求めないタイプ)。
こつこつ真面目。
要領が悪く、貧乏くじをひくタイプ。
決められたこと、言われたことを忠実に進めていく性格。
平和主義。ささいな変化にすぐ気が付く。

進学くらぶではずーっとBコースでした。

偏差値50~58をキープし続けている2024年中学受験生です。
スポンサーリンク

2021年8月2日 夏期講習中

夏休みが始まって早10日ほど経ちました。


私は5月から始めた仕事を契約更新の時(ちょうど小学校の終業式)で辞めました。
仕事自体はやりがいもあり、楽しかったのですが、会社が合わなかったです。
あの社長達のために一生懸命に仕事をしたくなかったというのが一番の理由です。
同僚たちはとても良かったんですけどね・・・。いろいろと勉強するための本を買ったりもしたのに、もったいなかった・・・・。
まぁ今まで知らなかった新しい世界が知られてよかったと思うようにしてます。

そんなこんなでしたが、夏休みの間は姫たちといられて良かったです。

なんせ、進学くらぶの夏期講習はやっぱり
そばにいて一緒にみてあげていないと、どこが苦手なのかわからないし、
ニノ姫はちょこちょこ邪魔するし、
一ノ姫は集中できそうにありません。

もし仕事を続けていたら、1か月という大切な期間、
絶対勉強できずに終わったな・・・と感じています。

PCはちゃんと観ているし、朝勉強したり、
努力をしていると思うのですが、

なぜか成績はあまり伸びない。

どうしてなんだろうと思いながら、
ふと進学くらぶから毎月送られてくる中学受験雑誌、
『Dream Navi』を読みました。
(今までは忙しくて読む時間もなかったので積んでました)

そうしたら、目からウロコの情報ばかり!!!
実際にできていることもありましたが、
再度勉強方法など学び直すことができました!!

まずは、

に掲載されていた『ノートの取り方』を変えてみることにしました。

一ノ姫は色々な色ペンで丁寧に書きたがるのですが、
ペンの色に統一性がなく、せっかく綺麗に書いても
ノートは見直さないんですよね。

いつも10本くらいペンを出して選びながら書いていて
最初は楽しくやることも大事だろうと思い見逃していましたが、

これでは時間がかかりすぎていると感じてきたようで
私の意見を聞くようになりました。

現在は、

◎シャープペン 2本

◎赤のクリッカート→○付け用

◎青のクリッカート→重要なところに線をひく

◎コレトの4色ボールペン(赤・青・緑・黒)
は間違い直し用・は先生の言葉、は重要なこと など

◎ピンクの蛍光ペン→ 先生が黒板で線を引いたところ   

で、勉強をしています。

このクリッカートはサインペンのような太さで発色が良く
キャップの開け閉めがなくノック式なので使いやすいです。


色の使いわけはこれから先、
自分なりに決めていくだろうなとは思います。
断然、ノートを書く時間が短くなりましたし、
統一感が出て見やすくなりました。

解き直しノート


組み分けテストや週テストの間違えたところ
『解き直しノート』として作成していたのですが、
開成中に合格した先輩のページからヒントをもらって作り直しました!!

DSC_0033~2.JPG

ルーズリーフに一問ずつ切り貼りをして、
一ノ姫が解くために間をあけて一番下に解答を貼りつけています。

まだ一度も解き直せていませんが(笑)、
これからも私が地道に作成していきたいと思います!

公開模試の前に使用できればOKの予定です。

中学受験応援ノート

一ノ姫専用
『中学受験応援ノート』を作成しました。

DSC_0034~2.JPG

通学圏内にある学校を書いて、どんなメリットがあるかを記入して
実際に見学に行ったら自分でもいろいろと書きこめるように
しました。

あとはDream Naviに書いてあった授業の受け方、
ノートの取り方のポイントなどを
教科別に切り取り、わかりやすく貼っておきました。

大きめのノートにして、
プリントとかも一ノ姫が自由に貼れるようにしました。


実は私が自分用に
『中学受験ノート(偏差値や通学時間とか学校のポイントとかを独自に記入)』を作っていて
いつも見せていたのですが、一ノ姫にはちょっとわかりにくいなと思っていました。
学費とかのいらない情報も多い(笑)


これから受験勉強に負けそうになったときに、
目標がすぐみられるといいなと思い
一ノ姫用に作成したら喜んでくれました!

勉強計画ノート

あとは今も続けてできている『勉強計画』です。

DSC_0031~2.JPG

私が仕事の時は自分で書きこんでくれていました。
ポピーのシールを使う週もあったみたいです。

こちらはほんとに使いやすくて、もうすぐ一冊終わるので、もう一冊購入しました。

詳しくはこちら↓

勉強だけでなく体力作りも大切だと思うので、
朝早起きして7時すぎ頃からバドミントンやウォーキングをしたりして
体力維持にも気を付けています!

私もダイエットになり、
ニノ姫の体力作りにもなり、
一の姫のストレス発散にもなり・・・と良いことだらけです!

なかなか早起き難しいですけど、頑張ります。

今までの期間はこのようにサポートに徹していました(笑)

これからもちろん読書もたくさんしていきたいと思います。

この頃をふりかえると・・・

4年生の夏期講習は進学くらぶだけで十分だったと思います。

私に焦りがありましたね、
一ノ姫の集中力・やる気が維持できるのだろうかと思い、
通塾させたのが間違いでした。

5年生の夏期講習こそ、通わせるべきだったかなと思っています。

進学くらぶのカリキュラムや配信授業はとてもよくできています。
一人で黙々と学べる子なら十分やれます。

ただ、わからない問題が出たときだけが大変です。
中学受験経験者のご家族がいれば聞けるので問題ないですが、
わが家のように経験がないと5年生からは大変だと思います。

<教訓>
4年生のうちは進学くらぶだけでOK!!

色々な不安もあるかと思うけど、志望校が上位校(Cコース)で、
夏にBコースにいるなら、よくばらずに進学くらぶ一択で頑張ろう!!


それではまた。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました