
2026年中学受験生の次女、二の姫。
小4の1年間は日能研で2科受講、
新小5からは
進学くらぶだけで
学んでいます。
今回は自宅受験をしました。
〇進学くらぶが気になっている方
〇進学くらぶを受講中の方
〇2026年中学受験生・親御さん
〇これから中学受験を考えている方
におすすめの内容です。
<私はこんな人です>
・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSC子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年
B型でひねくれものなので
発売されたばかりで
題名を聴いたことがある本よりも、
今現在は埋もれてしまっている
良い本を紹介したいと
思っています。
図書館に置いてある本
(すぐ予約できる本)を
中心にご紹介しています。
本の紹介は(水)(土)(日)に
インスタグラムで
発信しています。
https://www.instagram.com/kohime_bookshelf
幼い頃から本が
大好きだった私。
国語の成績はいつも
トップ層でした。
私立女子中に通う
中1長女(一の姫)、
2026年中学受験予定
小5次女(ニの姫)も本が大好き!
国語の成績だけは毎回
偏差値60を越えます。
読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、
購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。
第1回 公開組分けテスト 結果
点数 / 満点 | 正解率 | 平均点 | 偏差値 | |
算数 | 136 / 200 | 68% | 119 | 54.4 |
国語 | 114 / 150 | 76% | 66 | 74.2 |
理科 | 61 / 100 | 61% | 52 | 54.4 |
社会 | 74 / 100 | 74% | 63 | 55.3 |
2科 | 250 / 350 | 71.4% | 186 | 62.4 |
4科 | 385 / 550 | 70% | 302 | 59.6 |
正解率・・・・・・点数÷満点×100したもの

わが家では正解率を重視しています。
二の姫の第1志望校は
倍率が高く
70~80%取れなければ合格できないので
正解率は70%を目指しています。
4教科での組分け結果
4教科受験人数 11242人 | コース | 最低得点 | 組編成 |
S | 414点 | 1~11組 | |
C | 354点 | 1~23組 | |
B | 268点 | 1~40組 | |
A | ー | 1~38組 |
Sコースの組が増えました。
2科(国語と算数)の
受講も、2024年時より
増えている感じがします。
6年生、進学くらぶでの勉強スケジュールの変更点
6年生のコースは
Cコースを維持することが
志望校合格に必須だと言われました。
当面の目標としています。
前回、とても壮大な勉強計画を
立てましたが、始めた当初から
『四科のまとめ』まで手が出ませんでした。
ということで、
『漢字』を2日減らし、
その時間に『四科のまとめ』を
入れることにしました。
(第6回から変更しています。)


中学生にもおすすめです!
進学くらぶの学習相談を利用しました
6年生になり、
志望校に合格するための
勉強方法や、
問題集もどこまで出来たら
よいのか、
などをメールで相談しました。
返事は1週間経たずして、
年配の男性から電話がきました。
〇Cコース維持を目標にすること
〇難関校対策の問題は解かなくてもよい
〇配信授業は全部聞いた方が良い
と言われました。
配信授業では考え方や
解き方を教えてくれるので、
難関校向けだったとしても
一度でも頭に入れておいた方が
良い解き方だから、
完璧理解はしなくていいけれど
ノートに書くことはしておいた方が良い、
と言われました。
先生のおっしゃっている情報が
少し古く感じてしまったので
そこまで安心はしていませんが、
現状の目標が見えたこと、
授業の受け方や勉強の仕方など
教えてもらえてよかったです。
春休みの勉強計画

まだ、春期講習のテキストなどは
届いていないので詳しくは
わかりませんが、
これを見ると8日間+講習会判定テスト
で9日間ですかね。
そうすると、これだけで終わってしまいそうかな。
一の姫の日能研の春期テキストも
残してあるので、出来たら
算数と理科はやらせたいのですが……。
算数が、一番苦手ですが、
特に苦手なところが
わかってきたので
春休みにゆっくりと
復習しようと思います。
最近はご飯のときだけテレビを観ています
本当はあまり良くないですが、
学校でのことは送りのときに聞いたり、
お風呂でも聞けるので(二の姫はまだ私と一緒にお風呂に入っています苦笑)
ご飯の時はリラックスタイムにしています。
ハイキュー!!の映画もやっと
配信されて、その日のうちに
家族で観ました。
あとは、『私の幸せな結婚』。
『薬屋のひとりごと』。
『天久鷹央の推理カルテ』。

『妖怪学校の先生始めました!』。
は現在も録画して観ています。
テレビは
平日は1時間以内、
休日でも3時間以下に
留めています。
そして、寝る時間は
遅くなったとしても21時には
布団に入っています。
おかげで元気に
学校に行かれています。
二の姫が 今読んでいる本
最近は読書の時間はめっきり
減っています。
ただ、歯みがきしているときなどに
ちょこちょこ読んでいます。

購入本なのでどれだけ時間がかかっても大丈夫です!

新6年生におすすめの記事
でも一人では絶対に見直しなんかしません!
ちゃんと復習できるように作ってあげましょう!
新5年生におすすめの記事
転塾を考えるならば早い方が
良いです!
新4年生におすすめの記事
それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
自分の気に入った先生を選べる
オンラインのプロ家庭教師!
<PR>

コメント