中学受験 【入学準備】通信教材『小学ポピー』を6年間続けたからわかる!勉強習慣は入学前~小学3年生までにポピーで! 小学校に入学すると生活リズムががらっと変わります。子どもが毎日楽しく、計画的に家庭学習ができるようになり、子どもとの時間も確保できる通信教育『小学ポピー』。6年間使用していたからこそわかるメリット・デメリットをまとめました。 2023.12.25 2025.03.05 中学受験小1·小2(低学年)幼児(4~6歳)
10歳~12歳のあなたへ 【0歳~小学生におすすめ】小学校受験・中学受験を見据えた 春のおすすめ絵本 5選 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、早期教育したいけどお金をつかわずに楽しく勉強ができる本を紹介しています。今回は0歳~小学校高学年までにおすすめの「春」をテーマにした絵本5選です。 2024.03.31 2025.02.19 10歳~12歳のあなたへ中学受験乳児(0~3歳)国語力UPのためのおすすめ本・絵本小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)小5·小6(高学年)幼児(4~6歳)読書エッセイ
乳児(0~3歳) 【性犯罪の被害にあわないために3歳~おすすめ】ベティー・ボガホールド『とにかくさけんでにげるんだ』を読んだ感想 性犯罪は女の子だけでなく、男の子にも起こりえます。子どもたちに「誘拐」や「性被害」という悪いことがあることを知らせ、いざというときに自分で判断をし、危険な状態から逃げる力を養わせることが目的の絵本です。10歳以下のお子さんにはぜひ隣で一緒に読んであげてください。 2023.01.26 2025.01.13 乳児(0~3歳)専業主婦の勉強小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)幼児(4~6歳)読書エッセイ
10歳~12歳のあなたへ 【中学受験】社会の勉強におすすめ!『昔のくらし 昔の道具 これなあに?』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験に役立つ本を紹介しています。春風亭昇太さんが書かれた『昔のくらし 昔の道具 これなあに?』を読んだ感想をまとめました。 2023.03.07 2025.01.13 10歳~12歳のあなたへ2024年 中学受験2026年 中学受験中学受験中学生のあなたへ小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)小5·小6(高学年)
10歳~12歳のあなたへ 廣嶋玲子『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂18』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学校中学年~におすすめの本を紹介しています。今回は2022年9月発売の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂18巻」を読んだ感想を書きました。駄菓子の商品会議で、企画が出なくなった招き猫たちに、紅子は過去の思い出を語りはじめます。 2023.03.08 2025.01.13 10歳~12歳のあなたへ中学受験国語力UPのためのおすすめ本・絵本小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)小5·小6(高学年)読書エッセイ
2024年 中学受験 【中学受験を見据えた幼児~小学生におすすめ】理科の勉強を先取り!岩槻秀明『子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑 』 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験に役立つ本の紹介をしています。お散歩が好きな方、子どもとの散歩が多い方、中学受験にも使える理科を学ばせたい方におすすめの一冊です。 2023.03.20 2025.01.13 2024年 中学受験2026年 中学受験中学受験乳児(0~3歳)小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)小5·小6(高学年)幼児(4~6歳)
中学受験 【3歳からの読み聞かせにおすすめ!】『考える力を伸ばす!心を育てる!読み聞かせ366話』 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では毎晩の読み聞かせにおすすめの本をご紹介します。幼いうちから読み聞かせをすると良いとはいうけれど、毎日こんなに忙しくて、時間もないし、そんな体力も残ってない。そんなあなたに5年間読み聞かせをしてきた私が自信をもってこの本を紹介します。 2023.05.16 2025.01.13 中学受験乳児(0~3歳)国語力UPのためのおすすめ本・絵本小1·小2(低学年)小3·小4(中学年)幼児(4~6歳)