【中学受験を見据えた幼児~小学生におすすめ】理科の勉強を先取り!岩槻秀明『子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑 』

2024年 中学受験
広告
こひめ
こひめ

子どもとお散歩していて、
道端に咲いている花に目をとめて、
「ママ、この花なに?」と
聞かれたことがありませんか?

見たことはあるんだけど、
なんて名前の花なのかわからない、

目をキラキラさせて聞いてくる
わが子になんて言ったら
よいのかわからない・・・。

そんな方にはこちらの本がおすすめです。

お散歩が好きな方
子どもとの散歩が多い方
中学受験にも使える理科を学ばせたい方


におすすめです。

この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。

ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。
created by Rinker
¥792 (2024/11/23 15:37:07時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています
広告

概要

端に咲く草花、いつも見ているけれど
名前は知らない、そんなことありませんか?

本書は子どもの「この花、なあに?」に
こたえられるポケットサイズの草花辞典。

四季で構成した誌面に、
748点の写真をオールカラーで掲載!

科名・草丈、生活型・原産・
花期・花色などのデータも収録した
情報たっぷりの1冊。

春の章
  • 国内だけで20種類を数える「タンポポの仲間」
  • 振るとカサカサ音がする「イヌムギ」
  • ハート形の果実でぺんぺん草とも呼ばれる「ナズナ」
  • 小さなトゲで触るとベタベタする「ヤエムグラ」
  • 国内で爆発的に増えてきている「ナガミヒナゲシ」 ほか
夏の章
  • 花の色素が友禅染めの下書きに使われる「ツユクサ」
  • 毒があり、食べてはいけない「ヨウシュヤマゴボウ」
  • 橙色の蜜が昆虫たちに大人気な「ヤブカラシ」
  • むしってもむしってもすぐ復活する「メヒシバ」
  • 天然のハエ取り紙ができる「ハエドクソウ」 ほか
秋の章
  • ススキから養分をもらう「ナンバンギセル」
  • 紫蘇みたいな香りがする「ナギナタコウジュ」
  • ジャパン・クローバーと呼ばれる「ヤハズソウ」
  • 葉がふわふわの毛に覆われた「ネコハギ」
  • 水がしょう油の匂いになる「オトコエシ」 ほか
冬の章
  • 1年中開花するタフな「ノボロギク」
  • クリスマス感を演出する「タマサンゴ」
  • 2000年代から爆発的に広がった「ミチタネツケバナ」
  • 地味で目立たないがバリバリの都会派「マメカミツレ」 ほか

画像はアマゾンホームページより

著者について

岩槻秀明(いわつき・ひであき)

自然科学系ライター。気象予報士。
1982年9月生まれ。宮城県気仙沼市出身。

千葉県立関宿城博物館展示協力員、
千葉県希少生物及び外来生物リスト
作成検討会種子植物分科会委員などを務める。

草花や天気など、身近な自然を
題材に幅広く執筆活動を行っている。

愛称はわぴちゃん。

著書に『散歩の花図鑑』『散歩の樹木図鑑』(新星出版社)、
『最新版 街で見かける雑草や
野草がよーくわかる本』(秀和システム)など多数。

読んだ感想

2020年5月20日のブログ<姫たち 小3と小1>

DSC_0098.JPG


本屋さんでみかけて、
即買いしました!

この頃(小3と小1)の姫たちと散歩に行くと
道端に咲いている花が気になるんですよね。

「オオイヌノフグリ」とか、
「ハルジオン」とか少しは私も知っているのですが
名前のわからない草花も多く、
聞かれてもきちんと答えられません。

一ノ姫が植物、特にお花が大好きなので、
この図鑑↓は購入していましたが・・・・・・

created by Rinker
小学館
¥2,200 (2024/11/23 15:37:08時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

この図鑑では公園の樹木や花壇に
咲いている花はわかりやすいのですが
道端の花(雑草)はなかなか見つかりません。

スマホで写真に撮ってもなかなか上手に映らず、
帰って見直しても分からず・・・。

「この図鑑を持って
散歩に行きたい!!」と言われたのですが、
それは重すぎるので却下。 

何か良い本はないかと思っていたところ、
この本を偶然見かけました。

文庫で軽いし、
バッグに入るし、
春夏秋冬に分かれているので探しやすく見やすい!

ただ、漢字にふりがながついていないので
姫たちだけでは読めず、結局私が読むことになっています。

先日、ピンク色のオオイヌノフグリを見かけて、

一ノ姫
一ノ姫

ピンクもあるんだね~かわいいね~
めずらしいね~


と話していたのですが、
この本によると、
日本在来の『イヌノフグリ』
いうお花だったようです。

今は稀な存在になってしまったようです。
発見できて良かった。
この本を買って良かったです。

2022年3月20日のブログ<姫たち 小4と小2>

今年も春がやってきて、
この本を持ってお散歩に行く季節になりました。

今日発見できたのは、
「オオイヌノフグリ」
「ホトケノザ」
「タンポポ」
「ナズナ」
「ノゲシ」

などでした。

ですが、残念なことも・・・。
以前は雑草がたくさんあった道が整備されていて
コンクリートになっていました。

こうやってどんどん雑草と
触れられなくなることは悲しいですね・・・。

でもわが家の姫たちはめげずに、
ダンゴムシを見つけて
手の上にのせて楽しんでいました。

ずっと壁にむかってしゃがんでいたので、
ウォーキング中だった
通りすがりの知らないおばあちゃんたちに
話しかけられました。

どうしたの?何かいるの?

ニノ姫
ニノ姫

うん、ダンゴムシ!!


と笑顔で見せていました。

こういうふれあいも
大切にしていきたいです。

こひめのひとりごと


コロナ禍だった春休みや休日に
図書館に歩いていく道のりで
咲いている雑草を調べながら、
この本を開いていたのを思い出します。


今はGoogleレンズなど
便利なアプリがありますが、
私はなるべく自力で調べさせたいので、
今でも本当に困った時しか使わせません。

危険!「ナガミヒナゲシ」 触らないで!


2024年小5になったニノ姫は
この本で勉強した
『ナガミヒナゲシ』を見つけて、

画像は国立環境研究所ホームページより

ナガミヒナゲシ / 国立環境研究所 侵入生物DB (nies.go.jp)

ニノ姫
ニノ姫

外来種だ!
これは繁殖力が
すごいからこんなとこまで
咲いてるよ~

なんて、言っていました。

この花は周囲の生態系へ悪影響を
与える可能性がある、
注意を要する植物です。


2024年3月、東京・調布市が
注意喚起を行うなど
多くの自治体で駆除が推奨されています


道端やおうちの庭や畑などでも、
この3年の間に見かけることが
増えたように感じます



ケシの仲間は一般的に、
アルカロイドという
有毒の化学成分を含んでいて
皮膚の弱い人は、
かぶれる可能性があります。

駆除をするにも注意が必要です。





また、GW頃になるとたくさん咲きだす
「オオキンケイギク」という花は
現在特定外来生物に指定されています。

写真:オオキンケイギク
オオキンケイギク  提供:九州地方環境事務所


栽培や生きたままの移動は
法律で禁止されていますが、
原っぱ一面に咲き誇っている姿を見ては、
「これじゃどうすることもできないよね」と
3人で話したりしていました。


今ニノ姫は、
中学受験の理科の勉強の『植物』の範囲は
得意分野です。

一緒に散歩をしながら、
実物を見るのも大事だなと感じます。



理科は低学年のうちから、
一緒に勉強ができる分野です。


がちがちに
予習シリーズを開いて勉強!というよりは、

外に出てどの季節にどんな花が
咲いているのか
実際に見ると良いと思います。

いざ勉強を始めたときに
掲載されている写真をみて、
「あ、これ前に見たことあるね」と
子どもの記憶を掘り起こしてくれます。



わざわざ遠くに行かなくても、
近所を歩くだけでみつけられます。

最高の節約です(笑)


自分が咲けるその季節を待ち、
たった数日間だけ
咲き誇る花は時を待ってはくれません。

お休みの時を生かして、
勉強の基礎を作りに、
この本をもっておでかけしてみませんか?

それではまた。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

created by Rinker
¥792 (2024/11/23 15:37:07時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
おすすめ
同じ理科の観点からこのような本もおすすめです



コメント

タイトルとURLをコピーしました