松永暢史『賢い子どもは「家」が違う!』を読んだ感想

中学受験
広告
こひめ
こひめ

とても興味を惹かれる題名でした。

子どもには言われずとも勉強をしてほしいけれど、
一番身につけてほしいのは
「主体性」ではないでしょうか。

「主体性」とは、何をやるかが決まっていない状況でも、
自分で何をするか考えて実行することができる力のこと。


誰かに「これをやって」と言われない限り動けない若者が増えています。
子どもが幸せに生きていくために、
親が教えておくべき大切な力では
ないでしょうか。

主体性を身につけることができれば、
自分に必要な勉強を見つけてすすめることができると思います。

〇これから家を建てる予定がある
〇子どもが新学年になるなど、区切りの年である
〇そろそろ子ども部屋をつくろうかと思っている

という方にオススメの一冊です。

私はこの本を読んで、勉強に最適な環境を見つけることができました。

created by Rinker
¥748 (2024/11/21 04:59:43時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
読んでみようかなと思ったら
広告

内容 2019年7月23日発売

社会的に成功している大人たちが、
幼少期に育った「家」には秘密がありました。

受験のプロとして40年間で数百件に及ぶ「家」を見てきた著者が発見した、
“できる子の教育環境”を紹介。

「勉強はキッチンでした方がいい」
「テレビをリビングから撤去」など、
家具・おもちゃ・本の選び方を変えるハード面から、
家族の接し方・子どもの主体性を育むソフト面まで、
家で簡単にできる“子どもが賢くなる空間づくり”を具体的に解説します。

10歳までの「教育環境」を変えるだけで、
「自分で考えて動く子ども」になる。
気づいた人から子育てが変わっていきます。

子どもの成長を助けるおもちゃ・本115点も紹介します。

※本書は2016年に小社より発刊した『賢い子どもは「家」が違う! 』を文庫化したものです。

著者

松永暢史

1957年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。
教育環境設定コンサルタント。

「受験のプロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、
短期英語学習法など、
さまざまなメソッドを開発している。

教育や学習の悩みに答える教育相談事務所V-net(ブイネット)を主宰。

本書は、著者が長年行ってきた「教育環境設定」において、
「主体的」な子どもに育てるための方法を余すところなく書いたものである。

『男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 』(扶桑社)が30万部のベストセラーとなり、
シリーズ累計60万部に。

他の著書に『男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! 』(大和書房)、
『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 』(すばる舎)など多数。

読んだ感想

この本は2019年9月に読んでいます。
松永さんの本は好きで、このほかにも何冊か読んでいます。

この本を読んで、我が家に取り入れたものを紹介します。

子ども部屋はいつつくる?


小学生になるときって子ども部屋を作るべきなのか、
悩みませんか?


この本では子ども部屋は10歳頃からで良いとあります。
ひとりでお風呂に入るようになる頃からで十分だとあります。

思春期まではある程度オープンな子ども部屋。
思春期になったらプライバシーは大人と同じ(密室)に。
これが理想なようです。

わが家もマンション住まいで部屋数も少なく
この通りにはできませんが、
頭に入れておくと それらしい部屋を
作ってあげることができ、
子どもにとっても家が過ごしやすくなるのではないかと思います。

リビングに図鑑をおく

わが家の本棚はリビングにしかありません。
子どもの本も私の本も一緒に入れています。

3歳頃までは本も口に入れちゃうので、
図書館の本や私の本は分けていましたが、
本を食べなくなる年齢からはみんな一緒にしました。

一緒にまとめることで”大人になるとこんな本を読むのか”、
”これおもしろそうだな”と少し難しい本でも手にとりやすくなるからです。


『図鑑』は私は小さい頃からあまり興味がなかったので
一冊も購入していなかったのですが、
この本を読んで大事なのだと知り、購入しました。

一番最初に購入!お花や植物好きな一ノ姫に
created by Rinker
小学館
¥2,200 (2024/11/21 20:40:35時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

中学受験では日本の風習や四季の行事なども出されます
created by Rinker
小学館
¥3,080 (2024/11/21 04:59:44時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

鳥が大好きになったニノ姫のために
created by Rinker
¥2,200 (2024/11/21 20:40:36時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

世界遺産はなかなか観に行かれないのでこれがBESTです!
created by Rinker
¥3,960 (2024/11/21 20:40:37時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

このように現在我が家には4冊の図鑑があります。

ジャンルは完全にバラバラで姫たちの興味があるもの、
好きなものだけです。

子ども自身が興味をもちそうなものだけで良い
書いてありました。(値段も高いですし・・・)


テレビや塾の問題で出たときなどに
すぐに引っ張り出して確認しています。

値段が高いけど購入してよかったです。

リビングに本棚をおくのは正解だなと思います。

伝記・日本や世界の昔話をおく

読み聞かせしていた本の中には、伝記や昔話がたくさん入っています。

小さい頃から読んでいた本です

5分で読み終えるくらいの話なので、物語は短縮されているし、
ここもう少し詳しいといいのになぁなどと感じることは多々ありました。


本屋さんに行くと、それこそ日本の伝記シリーズ、
世界の伝記シリーズと並んでいますが、
かたっぱしから読んでいくのも大変です。


姫たちは最初にこのような本を手にとりました。

created by Rinker
西東社
¥1,320 (2024/11/21 04:59:45時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています
本の紹介ブログはこちら
created by Rinker
¥1,320 (2024/11/21 20:51:08時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

可愛いイラストでひらがなとカタカナのみで書かれているので
幼稚園や小学校低学年から読むことができます

興味をもった偉人を見つけたら
そこからまた本を借りたりして深めていきました。

学習机を購入

この本を読んだ頃、
小学2年生の一ノ姫の学習机を購入しようと考えていました

わが家は夫・私・一ノ姫(長女)・ニノ姫(次女)の4人家族。

マンションで2LDK+納戸なので、
部屋割りをどうしていくか悩んでいまして
この本を借りて読みました。

まずはまだ小2ということもあり、
リビングで勉強ができることを一番に考えました。


リビングの壁に向かう形で設置が出来るように、
奥行は45センチ以下

そして幅は最低でも120cm!(~150cm)

通常学習机として昭和・平成世代がイメージするものとは
まったく違うサイズなのですが、
私が今勉強や仕事をしていても
幅120cmは必要な長さだと思っています。

色々な家具を見に行って選んだ机はこちら↓
created by Rinker
BELLE MAISON(ベルメゾン)
¥39,750 (2024/11/21 04:59:45時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています


この机を購入したポイントは、


・ディズニーが好き
・色が白とベージュなのでリビングも明るくなる
・幅が45センチ以下
・移動式ワゴンもお揃いがあるので机が足りない時には使用可

・椅子がない
・自分で組み立てなければいけない

です。

椅子は、こちらを購入しました。

created by Rinker
BELLE MAISON(ベルメゾン)
¥24,900 (2024/11/21 20:40:38時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
私も持っています

どんどん成長していく子どもに合わせられるように、
最終的に大人でも使えるようにしました。

背面にフックが3つついていて、
荷物をかけられるところも購入したポイントです。

現在の勉強環境は

こちらのディズニー机は小4になったニノ姫が使用しています。


一人でお風呂に入るようになった小6の一ノ姫
上にもある『ある程度オープンな子ども部屋』を目指しました。

納戸を整理してニトリのフリーデスクを購入しました。

組み合わせ自在フリーデスク-プレフェ | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

関連記事はこちら

机の配置にも注意しました。

部屋のドアが目に入る場所に設置しました。

ドアに背を向けてしまうと背後が気になってしまい、
逆に集中できなくなるので。

勉強の誘惑になってしまうマンガやベッドなどは
机とは逆側(背中側)に配置します。

これで集中力UPです。

子どもが自分から離れるまでは密着しててよい

たっぷりスキンシップをして愛と安心感を与えること。

子どもが中・高生になっても、ふと親と寝たがった時には、
本人が望むように一緒に寝てあげることが大事。

「大きいのになんなの?やめなさい」と拒否したり、
「どうしたの?何かあったの?」と聞くこともしてはいけない。

子どもが甘えたい時に無条件に甘えさせてあげること。

これが母親の重要な役割。

問いただして、子どもの心を傷つけるのはやめる。

黙って受けとめてあげるだけで、子どもの心は安定し、
また一人で頑張る気持ちを取り戻します。

難しいことですが、頭の片隅に置いておきたい言葉でした。

この本をオススメしたい人

子どもが幸せになるために親がやるべきことは、
たっぷりと遊ばせて、常に見守り、子どもが伸びる環境を準備してあげること。

本も用意するだけではダメです。

親も一緒に読んだり、「なんでこうなるんだろうね?」など不思議がると、
子どもは一生懸命調べて教えてくれます。

本は与えるだけではなく、一緒に読むことを楽しんでください


私はこの本を読み、
勉強するのに最適な環境を見つけることが出来ました。

〇これから家を建てる予定がある

〇子どもが新学年になるなど、区切りの年である


〇そろそろ子ども部屋をつくろうかと思っている


こんな方に読んでいただきたい一冊です。

それではまた。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

created by Rinker
¥748 (2024/11/21 04:59:43時点 Amazon調べ-詳細)
akiamziu0602-22
読んでみようかなと思ったら

コメント

タイトルとURLをコピーしました