妊娠~出産を控えている方へ

乳児(0~3歳)

親野智可等『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』を読んだ感想

現役小学校教師時代から40年以上も親子と向き合ってきた方ならではの、親の心にピタッとはまる言葉集。癒される言葉、気づきをもらえる言葉から子育ての役に立つ言葉がたくさん掲載されています。
国語力UPのためのおすすめ本・絵本

船津徹『世界標準の子育て』を読んだ感想

この本には『本書は、子どもをエリートにするための本ではありません。』と書かれています。時代も変わり、子育てについても色々な方が本を書かれています。この本では世界で実際に行われている子育て方法や、研究結果などをもとにこれからの時代を生きていく子どもを育てる”基準”となるようなことがわかります。
10歳~12歳のあなたへ

『まんがで読む 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集』を読んだ感想

中学受験生、高校受験生、古典をもう一度学んでみようかなと思う方にオススメの一冊です。2019年7月7日のブログを再掲載し、追記しました。
乳児(0~3歳)

いもとようこ『つきのよるに』を読んだ感想 母子の大きな愛にきっと感動します

母親の愛情、子どもがそれを受けて強く生きていくさまが描かれた泣ける絵本です。いもとようこさんの優しくあたたかい絵が涙を誘います。子ども自身の音読にもオススメです。
10歳~12歳のあなたへ

寺地はるな『水を縫う』を読んだ感想

2021年の多くの中学校受験で出題された作品です。「男なのに」「女らしく」「母親・父親だから」「年を考えなさい」など、そんな言葉に「おかしい!」と思ったことがある方にオススメの小説です。
19歳~学生卒業まで

青山美智子『お探し物は図書室まで』を読んだ感想

2021年の本屋大賞第2位の本です。子育てと仕事の両立に悩む方、やりたい仕事が見つからない方、今の生活に悩んでいる方、にオススメです。
10歳~12歳のあなたへ

【中学受験】女の子の心と体調管理にオススメのアプリ「生理管理アプリ ソフィガール」

最近、娘さんと口喧嘩することが増えていませんか?それは大人になる前の心と体の変化によるものかもしれません。小4~6年の女の子は初潮が始まる年齢でもあります。 子どもも、親もその心と体の変化に気がつけるアプリをご紹介します。
kohimeをフォローする