長谷川智也(ジュクコ)『予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える中学受験 自走モードにするために親ができること』を読んだ感想

中学受験関連本
広告

アメーバブログでも人気の
ジュクコさんの中学受験指南本です。

〇中学受験はどんな子に向いているの?

〇中学受験はした方がいいの?


〇「自走モード」って何?


〇学習塾にだまされて

課金ゲームに足を突っ込みたくない!

という方におすすめです!

この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。

ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。
広告

概要  2021年10月12日発売

★6年生からのスタートで遅くなってしまった…
★子どもが勉強ギライ…
★偏差値が低迷してしまった…
★飽きっぽくてすぐあきらめてしまう…

中学受験は考えているけれど、
なかなかうまくいかない。
こんな悩みをお持ちの、
受験家庭は必見です!

SNSでは「ジュクコ」として人気、
東大卒のプロ家庭教師である著者は
中学受験生のためのセカンドオピニオン
「スーパーコンサルティング」が
口コミで評判を呼び、
年間200件を超える申し込みが殺到。

本書では中学受験に悩む
すべての親に向けた
「戦略の立てかた」を大公開します!!

これまで2500を超える家庭を
指導してきた経験から、
初めて伝授する中学受験家庭への
指南書です。

画像はアマゾンホームページより
画像はアマゾンホームページより
画像はアマゾンホームページより

巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル」付き!

読んでみようかなと思ったら

著者

長谷川 智也(はせがわ ともなり)

ブログ名はジュクコ。1980年兵庫県明石市出身。
高卒の両親のもとに育つもハードな中学受験を経験。
白陵中学校・高等学校を経て、東京大学卒業後、大手塾に勤務、人気講師となる。

2009年に独立してフリーランスの「プロ家庭教師」に。
既存の固定観念にしばられない、生徒個人を見つめた指導で数々の実績を上げる。

独自のプログラム「究極の受験セカンドオピニオン・スーパーコンサル」は
年間200件を超える申し込みが殺到する。

甲冑メタルバンド「Allegiance Reign」のベーシストとしても本気で活動中。

著書には『中学受験 論述でおぼえる最強の社会・理科』
『中学受験 論述でおぼえる最強の理科』(エール出版社)などがある。

アメーバブログ

夏も読書で礎を2023夏編 | お受験ブルーズ (ameblo.jp)

読んだ感想

アメーバブログで定期的に
読んでいる方の
中学受験の指南本です。

(本業で?)甲冑を着てバンドを
やっているという少し変わった方で、
最初ブログを読んだときは

こひめ
こひめ

えっ、大丈夫かなこの人・・・


というのが
正直な印象でした。(・・・ごめんなさい)

アメーバブログ ジュクコさんプロフィール
ジュクコ(東大軍師・受験軍略家)さんのプロフィールページ
大手塾勤務を経て、プロ家庭教師になりました。中高一貫進学校マニア、塾マニアです。主要教科すべてにプロフェッショナル、包括的な受験プロデュースをし、受験軍略を提案します。得意は中学受験、大学受験、私立中高一貫校の補習です。高校受験ももちろん可...


ですが、言葉はとても丁寧で、
よくわかるし、
何より私の考え方と似ていて、
とても親近感がわきました。(勝手に)

4コマ漫画とかもあって面白いです↓
画像はアマゾンホームページより



この本を読んで、
私がしてきたことは
間違ってはなかったのだと
勇気がわきました。

私は小学校でもぼっち。中学受験の経験がないために募る不安


私は小学校でもお母さん方と
うまくやっていかれなくて
いつもぼっちです。

学校や地域の情報が
まったくありません。

なので
どのくらいの割合が中学受験をするのか、
どのあたりを受験するのかなど
全くわからず、
中学受験に関しては
経験もないため不安です。

頼みの綱となる通塾先では
職員に嫌悪感があり、
信頼も出来ず、
主人を介してでないと
相談ができていません。

でも、ジュクコさんの
この本を読んで自信がついてきました。

子どもは「戦士」、親は「軍師」。さて塾は?

親は「戦士」ではなく、
「軍師」なのだと、僕は考えます。

親は少し離れたところから、
全体と戦士のコンディションを
冷静に見つめ、
これからどう戦うか、
戦略を考え、
戦士に伝える役割に徹するのです。

こうしてお互いがそれぞれの役割を
全うすることで、
敵に挑んでいく力も底上げされる。

それが、僕が考える「共闘感」です。

親が磨くべき武器は、
戦士の状況を見極める力。

少し先に目を向けて、作戦を立てる力です。

「え?それは塾がやってくれる
のではないの?」と思った方。

いえいえ、
その戦士のことを一番理解し、
作戦を最も有効に実行できるのは
「親」なのです。



 塾の講師や職員、
僕のような家庭教師は、
サッカーや野球チームでたとえれば
「外国人コーチ」くらいの位置づけ
で考えてください。

外国人コーチには、
勝つための充実した
ノウハウもある、
ワールドクラス級の指導力もある。

それは多くの親は
持たないスキルなので、
大いに利用してやりましょう。

けれども、外国人コーチには、
少しばかり言葉の機微が
通じないところがあります。

長谷川智也『予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験自走モードにするために親ができること』より


もう、これを読んだとき
「これだよ!本当に外国人コーチだよ!」
首がもげるくらい
頷いちゃいました。

塾は各校舎によってスタッフの力量は違う


私が塾のスタッフに苦手意識を
持つきっかけになったのも
言葉の端々に出ている
親を馬鹿にしたような感じからでした。

中学受験が初めての親なら、
塾のことも、
何も知らなくて当たり前です。


たとえ親が中学受験を
経験していたとしても、
もう何十年も経っていて、
今は何もかもが全く変わっています。

子どものことを思えばこそ、
行動を間違えないように、
色々なことを質問したくなります。


それなのに、
小馬鹿にするような説明の仕方、
さっきの説明聞いてました?と
いわんばかりの馬鹿にしたような態度。

書類関係でも
塾側が間違えたのに
謝りもしません。

一度や二度ではありません。

自分たちは偉いんだと
いわんばかりの横柄な態度は
一の姫の受験直前まで治りませんでした。

本当に悔しくて悔しくて
涙が出てきそうになりました。

もちろん、塾のコールセンターに
クレームの電話もいれました。

それ以来、私は自分からは
連絡しなくなりました。

すべて主人にしてもらっています。

このジュクコさんの
『外国人コーチ』という表現は
ぴったりです。

こちらの言うことを
100%理解してくれて
いるわけではない、

「中学受験界での普通」と
「こちらの社会での普通」は
少し違うと思っているような・・・
(まさにアメリカの普通と
日本の普通のように)


『言いえて妙』だなと
思いました!

なので私は塾には相談せずに、
自分で色々な方の本を読み、

膨大な受験結果やテスト結果の情報だけを
塾のホームページから見て分析し、
併願校なども決め、
受験に挑もうと思っています。

最近わが子のやる気がみえない、テスト成績が下がっている方へ

まずは子どもの直近のテストの
問題用紙と解答用紙を手元に
用意してください。

次に紹介するのは一例ですが、多くのケースに見られる傾向です。
すぐにお子さんの問題用紙や解答用紙も覗いてみてください。

□字が小さい→やる気がない、
先生や親に委縮している。
親の声が大きいと字が小さくなることがある

□字が整列していない。
あちらこちらに飛んでいる→親からのプレッシャーが強い。気持ちが負けている。「10分後の自分」を想定して、見やすくしようという働きかけがない

□問題を抜かしがち。解答を空白にしがち。手をつける問題の飛び方が激しい→できそうな問題を探してしまう。間違えるのが怖い。ミスを恐れる。テストの出来を怒られることが怖い。親が過度な点数主義

□字が汚い。読みにくい→テスト採点者のことにまで頭が回っていない。テストの点を取りに行っていない。いろいろな面で詰めの甘さが残る。上位層にはなれない。安定しない

□余白が多い→途中式や考えた形跡がない。時間いっぱい、戦う意欲がない

□全体にぐちゃぐちゃとした書き込み→
テスト中から混乱している。ミスを誘発しやすい。ミス防止の工夫がない

ちなみに、中学受験に気持ちが向かっている、
優秀な子のテスト用紙は、
これらが全部逆になっています。
実物の写真を紹介します(46ページ)。

長谷川智也(ジュクコ)『予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える中学受験自走モードにするために親ができること』より

ノートの書き方、
テスト用紙の見返しは
小4からしていたので、
我が家ではこれらは
今当てはまっていません。


特にいつも注意していたのは、『漢字』


「読んでくれる人達にこんな雑な字は
失礼じゃない?」と、
正解している漢字でさえ
私は注意していました。

私自身が書道を長年続けてきたので、
トメ・ハネ、ハライは
きちんとしていないと
字にも、読んでくれる相手にも
失礼だと思って、
姫たちにもきつく言っていました。

ニノ姫
ニノ姫

綺麗に書いていたらテスト時間に間に合わなくなるよ~

とか言うのですが、

こひめ
こひめ

漢字だけは綺麗に書きなさい。
記述の文章とかは少し雑に書いてもいいけど、
相手が読めるような丁寧な字にはしなさい。

と言い続けています。

最近X(旧Twitter)でも、
「テストの結果が悪い、
どうしたら良いかわからない」
という
書き込みをたくさん見かけます。

「撤退したほうがいいかも」とか
マイナスの気持ちもたくさんです。


そんなときって子どもに対して
「どうしたいの?!
受験辞めるの?!」
ついつい怒鳴ってしまいがちです
(私もそうでした)。


が、この本を読むと、
子どもが今どういう気持ちでいるのか、
何で悩んでいるのかの想像ができます。



たった10~12歳ですから
自分の気持ちを
言葉にできないことはあります。



でも行動には確かに表れています。
その行動をよく見て、
こうかもしれないと予測してあげて、
わかりやすい言葉で
気持ちを言い換えてあげる。

そうすると子どもも
「そうそう!そうなんだよ!」
なってくれるかもしれません。

この本では親のタイプや
子どものタイプなどによって
対応が分かれているので
一度読んでみると面白いと思います。

おすすめ




わが家では一の姫の志望校が決まり、
塾の模試のテスト結果がすべてではないことを
この本に教えてもらってからは、
テストの見るところを変えたので
あまり怒らなくなりました。


一の姫にも自分の受験校に
必要な単元などは
計画ノートで前もって教えているので
自分で(今週は大事なんだな)
と気合を入れて、
授業にも取り組んでいます。

親子で良い傾向だと思っています。

計画ノートについての詳しい記事はこちら↓

決して「お金をかけた者」だけが勝者になるのではない

この本は本当にわかりやすく、
なるほどな~というところが
いっぱいあります。

・決して「お金をかけたもの」だけが勝者になるのではない 軍資金は賢く使おう!

・大手塾に入ったものの、ほぼついていけない状態で受験直前期になってしまった

・放任系の中学、高校に入学したゆえに、
塾に行く必要が出てきた、浪人してしまった

塾は「不安産業」
どんな塾でも、一人でも多くの生徒に、
1コマでも多くの授業を取らせたい。
不安をあおるだけあおっていく構造になっている。

・塾も学校も「評判がいいから」で選ぶと落とし穴に

・子どものタイプ別「自走モード」への道筋

・小5の壁にぶちあたった子への対応の方法

などなど、興味をひかれる所が
たくさんあります。

実際一の姫の塾のクラスでも
個別指導などを併用している子は多く、
ひどい時は授業の時間に
寝ている子もいるそうです。

それでは元も子もないというか・・・。

うちのようにお金なくて
塾の授業を必死に聞くしかない子
たちにとっては
正直すごく目障りです。

そういう子はきっと
無理をしているのだろうし、
可哀そうにも思えます。


親の自分たちにできる最大のことを
してあげたいと思うのは親の性ですが、
子どもの顔をよく見て、

時には落ち着いて話して、
子を自分とは違う1人の人間として
志望校を含めた
これからの未来を一緒に考えたいものです。


本の題名からすると、
勉強の方法を教えてくれるだけだ
と思ってしまいますが、

今中学受験を始めている方、
中学受験を考えている方に
おすすめしたい
『学習の基本・中学受験の基本』が
書かれている本です。

2024年中学受験を終えて今思うこと

私たちは
この本を読んだことで、
穏やかに子どもと向き合えることができ、
良い中学受験を終えることが出来ました


中学受験は
合格がゴールではありません。

中学生になってからも
勉強は続きます。


Xを見ていると
入学後に「もう中学生なんだから」と
テストや宿題に
何も言わなくなる親御さんが
多いように感じます。

入学したあとも
主要5教科すべて
塾に通っているなら
なんとかなるかもしれません。

ですが、
相当なお金持ちでもない限り、
普通私立に通わせたうえで
数学・英語くらいではないでしょうか。


今まで4科分、
塾に手綱をひかれていた子どもが
いきなり放り出されて
テストまでの
勉強計画など立てられるものでしょうか。

私は無理ではないかと思います。

以前から計画ノートを書かせていた
一の姫でさえ難しかったです。


学校に慣れないうちから
やることは多いし、
勉強範囲も広いし、

何をやればいいのか
明確に言ってくれる教科の先生と
特に言わない先生といるので
うまく計画が立てられず、
私がサポートしました。


この本では中学受験に挑む
小学生のうちから
塾に全てを任せるのではなく、

親が自分で子どもと向き合い
子どもの性格を考慮した上で
どのように接していくか、

どのような勉強をさせていくかが
大事だと書かれています。

「塾」という外国人コーチが
いるうちから少しずつ、
私立の中学校に行く準備として

家庭でお子さんに
勉強の計画の立て方や考え方などを
教えていくことが大事だと思います。


今、私は
2026年中学受験生・ニの姫を支えるため
再度この本を開いています。

『予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える中学受験自走モードにするために親ができること』はこんな人におすすめ

〇中学受験をしようか迷っている

〇今、中学受験に挑んでいる

〇5年生の壁
(5,6月頃からやる気がなくなってきている)に当たっている

〇転塾した方が良いか悩んでいる

〇学習塾にだまされて課金ゲームに足を突っ込みたくない!

勉強しなさい!などと
子どもにガミガミ言いたくない


〇うちの子は中学受験に向いている?

〇そもそも中学受験はした方がいいの?


〇「自走モード」って何?


という方々に読んでほしいおすすめの一冊です。

読んでみようかなと思ったら
中学受験するか迷っていたらこちらのフローチャートに挑戦してみて!

それではまた。
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました