【中学受験2026年】2科受講生の理科・社会の勉強方法

2026年 中学受験
広告
こひめ
こひめ

日能研への通塾が始まったニノ姫。国算の2教科受講ですが、とても楽しいようで、

毎回うきうきと授業時間より早めに向かっていっています。


今回は小4の2科受講生の理科・社会の勉強方法について書きたいと思います。

日能研に通う小4の次女「ニノ姫」。
2026年中学受験を目指しています。

2024年受験予定の長女「一ノ姫」を優先させるため、
塾では2教科受講を選択しました。

B型、気分屋、負けず嫌いで泣き虫、でも頑張り屋なニノ姫の中学受験の日々を記します。

広告

なぜ4教科受講が大多数の中、2教科受講なのか

新小4生の入塾説明会に行っても生徒の9割は4教科受講です。

現在の私立中高一貫校は色々な受験スタイルが増えてきていますが、
やはり4教科受験が大多数を占めます。

一ノ姫も新小4は進学くらぶで4教科受講で始めました。

そして今年、新小4のニノ姫は2教科受講にしました。

理由は、大きく2つあります。

  • 受講費用を少しでも削減したい
  • 授業が2週に1回70分しかないから

『受講費用を少しでも削減したい』についてはこちらに詳しく書いてあります↓

姫たちの通う校舎では小4生は
理科と社会は隔週で1授業のみ

要するに2週間に70分の授業だけなのです。

一応小4生は一ノ姫で経験しているので、
理科・社会の重要度が
現時点でそれほど高くないのは理解しています。

日能研は、子どもの無理にならない授業スケジュールなのも理解できます。
正直そこはありがたいと思っています。

けれども、一ノ姫で嫌というほど経験しました。

『やらなければ忘れる』

それなら、お金のこともあるし、うちには四谷大塚の予習シリーズが
そのまま残っています。

これを利用しない手はない!と思いました。

追加で購入したテキスト

進学くらぶを始めたときには、最低限のテキスト購入しか勧められませんでした

  • 予習シリーズ理科 4年上
  • 予習シリーズ社会 4年上
  • 考える社会科地図

理社はこれだけです。

けれども、一ノ姫がやってきて やはりこれだけでは足りないので、

  • 予習シリーズ演習問題集 4年理科(上)
  • 予習シリーズ演習問題集 4年社会(上)
  • 週テスト問題集4年(上)理科
  • 週テスト問題集4年(上)社会

を、追加で購入しました。追加テキスト代は合わせて6200円くらいです。

そして、日能研のカリキュラムに合わせて、
四谷大塚テキストから抜き出し勉強計画に落とし込むという作業に
とりかかりました。

自己流の勉強計画


季節講習だけは(春期・夏期・冬期)、弟妹割引料金になるので
4教科受講しようと決めました。

あらためてお話すると、日能研の塾は小5の冬からしか知りません。
テキストもそこからしかもらっていません。

そして小4では国語と算数しかテキストをもらっていません。
理科・社会はどのように進んでいくのか全くわかりません。


でも、季節講習をとるとなると、想像するに先生は、

担当の先生
担当の先生

これ、前に授業でやったよね?覚えてるかな?

クラスの子
クラスの子

やったやった~知ってる~覚えてる~

などとなるのではないかと、私は想像してしまいました。(いや、こんな嫌な感じではないにしろです)

ニノ姫、プライドは高いし、自分だけが知らないってことは絶対嫌なんです。

なので、『季節講習に恥をかかないにしよう計画』を
自己流で立てることにしました。

予習シリーズとの独自対応表

全予習シリーズを広げて、それらしき目次を探し、抽出しました。
授業単元からの想像と予想なので、間違っている可能性も大いにあるのですが、
少しでもかぶっていればニノ姫は安心するだろうと思い、照らし合わせました。

<社会>

回数日能研 単元予習シリーズ
第1回地図記号でわかる町のようす4年上7回
第2回等高線からわかる地形のようす4年上8回、5年上18回
第3回山地が多い国、日本4年下9回

<理科>

回数日能研 単元予習シリーズ
第1回こん虫の生き方4年上2回
第2回動物の仲間分け4年上19回
第3回植物の生き方4年上12回

これを見てわかるのは、勉強する順番がかなり違うということです。

予習シリーズも1~20回まで毎週振り分けられているので、
勉強する時が半年くらい違うということです。

基本的に塾のある日は計算以外は何も入れず、
時間のある土日に理科・社会の予習シリーズでのテキスト読みを入れ、
空いている日に1単元に3回分ある(まとめてみよう・練習問題・発展問題)
「演習問題集」を入れています。

それで、みんなが育成テストを受けるときに
対応する単元の「週テスト問題集」を受けさせようと思います。

ニノ姫が使用している勉強計画ノートはこちらです↓

こひめのひとりごと

こんな面倒くさいことをしなくても
通塾させてしまえばよいだけなんですが、
なるべく姉妹平等にしたいという母の勝手な考えもあります。


一ノ姫は通塾せずに4教科を
月々10000円くらいでずっと勉強してくれた。

それなのにニノ姫は最初から塾に通って(弟妹割引はあれど)10000円を
超えてしまうのは、なんだかなぁと思うのです。

なるべく同じに育てたいからこそ、
両方ともに我慢もしてもらい、
自分ひとりでの頑張りもしてもらい、
その上で夢をもぎ取ってほしい。
そう思っています。



だから、私もできるところはサポートします!
外に出て働けないけれど、
家の中での仕事ならいくらでも頑張ります!

今のところは順調です。

お姉ちゃんのように勉強漬けにはなっていないので、
ニノ姫の希望したとおりにできているとは思います。


詳しくはこちら↓


春期講習まで様子を見て、
大きくズレているようだったらまた修正していきます。

2023年8月 追記

小4夏期講習も理科・社会は平均点超え、
ほぼ満点でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました