中学受験

【中学受験生・高校生におすすめの本】寺地はるな『水を縫う』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生や高校生におすすめの本を紹介しています。『水を縫う』は2021年多くの中学校受験で出題された作品です。「男なのに」「女らしく」「母親・父親だから」「年を考えなさい」など、そんな言葉に「おかしい!」と思ったことがある方におすすめの小説です。
中学生のあなたへ

【小学生の自由研究におすすめ】学研プラス『小学生のキッチンでかわいいクラフト』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】では夏休みの自由研究におすすめの本を紹介しています。材料もほぼ100均でそろい、わかりやすくかわいいクラフトがたくさん掲載されています。暑い毎日なので家の中でかわいい作品を作ってみませんか?
中学受験

【中学受験2026】志望校選び・キリスト教系の私立中高一貫女子校を調べてみました

2026年は11年ぶりにサンデーショックとなります。宗教(キリスト教)系学校を選ぶ良さなど、見学に行ったからこそわかるポイントなどをまとめてみました。東京都西部、神奈川県の情報です。
中学受験

【中学生・高校生におすすめの本】長谷川まりる『杉森くんを殺すには』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では読書離れが著しい中学生・高校生に読みやすくておもしろい、でも考えさせられる本を紹介しています。『杉森くんを殺すには』は二度楽しめる本です。衝撃的なタイトル、ぜひ読んでみてください!
中学受験

【中学受験生におすすめの本】鳴海風『この空のずっとずっと向こう』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、中学受験生や小学校高学年におすすめの本を紹介しています。今回は歴史小説入門者へのおすすめ物語です。
中学受験

【中学受験生と支える家族におすすめの本】村上雅郁『りぼんちゃん』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生におすすめの本を紹介しています。今回は四谷大塚の予習シリーズ5年上国語で「心情変化」を学ぶために題材として取り上げられている村上雅郁『りぼんちゃん』です。
中学受験

【小学生の自由研究におすすめ】『「できごと」と「くらし」から知る戦争の46か月』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学生夏休みの最大の悩み「自由研究」に良いこちらの本を紹介します。戦争をしていた1941年12月~1945年9月までの46か月のできごとをフルカラーで月ごとに紹介しています。戦争関連の本は怖い写真や気持ち悪い絵なども多くあり、HSC・HSPには読みづらいことも多いですが、この本は怖い場面がほぼ出てきません。