10歳~12歳のあなたへ

【自由研究・工作にオススメ】学研プラス『小学生のキッチンでかわいいクラフト』を読んだ感想

夏休みの自由研究、工作にお悩みではありませんか?材料もほぼ100均でそろい、わかりやすくかわいいクラフトがたくさん掲載されています。暑い毎日なので家の中でかわいい作品を作ってみませんか?
国語力UPのためのおすすめ本・絵本

船津徹『世界標準の子育て』を読んだ感想

この本には『本書は、子どもをエリートにするための本ではありません。』と書かれています。時代も変わり、子育てについても色々な方が本を書かれています。この本では世界で実際に行われている子育て方法や、研究結果などをもとにこれからの時代を生きていく子どもを育てる”基準”となるようなことがわかります。
中学受験

今木智隆『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』を読んだ感想

算数は好きですか?得意ですか?この本はタブレット学習教材『RISU 算数』を設立した代表取締役が書かれた本です。「算数きら~い」「算数できない」という言葉を子どもから聞くことが増えたらぜひこの本を読んでみてください。簡単なテストから苦手な場所があぶりだせるかもしれません。
2024年 中学受験

【中学受験2024】進学くらぶ・小5 上期を終えて

2022年7月15日のブログをふりかえり、追記しています。進学くらぶが気になっている方、進学くらぶ生だけど情報がなくて不安という方、進学くらぶがどういうものか気になっている方におすすめの記事です。
2024年 中学受験

【中学受験2024】進学くらぶ 小4 第7回 組分けテストを終えて

こひめ この記事は2021年11月25日、当時小4の一ノ姫(現在小6)が進学くらぶを受講中だった時のブログです。 読みやすく修正をして、2年が経つ今、この頃をふり返り感想を追記しました。 進学くらぶを始めたばかりの方、進学くらぶが気になって...
10歳~12歳のあなたへ

今じんこ『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』を読んだ感想

不登校で苦しむ家族に是非オススメしたい笑いあり涙ありのコミックエッセイです。不登校の誤解や不安が、専門家や経験者の言葉を受けて「安心と自信」にきっと変わります!#不登校を脱ごう
読書エッセイ

東野圭吾『クスノキの番人』を読んだ感想

朝日新聞の2023年「第6弾 子ども読書応援キャンペーン」おすすめの20冊で紹介されていました。家族の絆、つながり、一人の青年の成長物語です。中学受験生、中学生、高校生にオススメです。