生活の役に立つ

19歳~学生卒業まで

金川顕教『勉強本100冊のベストセラーを1冊にまとめた 一生使える勉強法 』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では社会人におすすめの本を紹介しています。王様のブランチでも紹介され、大反響のあった本です。何度挑戦しても長続きしない方、何度やっても覚えられないことを年齢のせいだと思う方、いくら勉強しても思うような結果が出ないという方におすすめの本です。
10歳~12歳のあなたへ

廣嶋玲子『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂18』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では小学校中学年~におすすめの本を紹介しています。今回は2022年9月発売の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂18巻」を読んだ感想を書きました。駄菓子の商品会議で、企画が出なくなった招き猫たちに、紅子は過去の思い出を語りはじめます。
10歳~12歳のあなたへ

【中学受験】社会の勉強におすすめ!『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生におすすめの本を紹介しています。小学校3年生からSDGsについて学び始めます。この本は「考える」「行動する」を重視したSDGs入門書!30代以上の大人も、今こそ読むべき大切なことが書かれています。
10歳~12歳のあなたへ

今じんこ『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では不登校で苦しむ家族に是非おすすめしたい本を紹介しています。こちらは笑いあり涙ありのコミックエッセイです。不登校の誤解や不安が、専門家や経験者の言葉を受けて「安心と自信」にきっと変わります!あなたは1人じゃないです。
妊娠~出産を控えている方へ

【子どもが嘘をつくことで悩んでいる方におすすめ】船津徹『世界標準の子育て』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では子育てに悩む方におすすめの本を紹介しています。最近子どもが息をつくように嘘をついていて心配になる、最近会話が少なくなった、などの悩みがあったらこちらの本をおすすめします。
10歳~12歳のあなたへ

【小学生の自由研究におすすめ】学研プラス『小学生のキッチンでかわいいクラフト』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】では夏休みの自由研究におすすめの本を紹介しています。材料もほぼ100均でそろい、わかりやすくかわいいクラフトがたくさん掲載されています。暑い毎日なので家の中でかわいい作品を作ってみませんか?
中学受験

松永暢史『賢い子どもは「家」が違う!』を読んだ感想

子ども部屋って何歳から必要なの?学習机って小1から必要?成長度合いも子どもによって違いますが、この本によると子ども部屋は10歳くらいで良いようです。勉強だけでなく、子どもが成長する「遊び」についても書かれているオススメの一冊です。