中学受験

10歳~12歳のあなたへ

小杉拓也『中学入試 三つ星の授業あります。算数』(計算・文章題)を読んだ感想

「読書きろくノート」ではおすすめの本を紹介しています。「速さ」が苦手なお子さんにおすすめの本です!日能研小5の学習力育成テストの結果を受けて、「速さ」の復習に力を入れました。頼りにしたのは『中学入試 三ツ星の授業あります。算数』の「計算・文章題」。
2024年 中学受験

【中学受験2024】私たちが新小4からの塾に「進学くらぶ」を選んだ理由

2021年1月8日に書いたアメーバブログです。一ノ姫(長女)が小学校3年生の2学期、中学受験を決意した時のブログです。年月を経て、文章を追加したり、修正しました。
中学受験関連本

【中学受験】『21世紀の「女の子」の親たちへー女子校の先生たちからのアドバイス 』を読んだ感想

話題のノンフィクション本『勇者たちの中学受験』のおおたとしまささんが2020年5月に出版された本です。受験させるなら共学校以外はあり得ない!と思っている方には是非読んでみてほしい一冊です。
2024年 中学受験

<日能研・小5秋>途中入塾からの初めての学習力育成テスト

四谷大塚進学くらぶから日能研への通塾に変更して1か月。通塾自体は楽しめているようです。初めて受けた「学習力育成テスト」の結果を中心に書きます。
10歳~12歳のあなたへ

蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』を読んだ感想

「読書きろくノート」では中学受験に役立つ楽しい本を紹介しています。今回は 蛇蔵&海野凪子『日本人なら知っておきたい日本文学』です。難しく考えられがちな「古典」をまんがで楽しく学べます。
2024年 中学受験

【中学受験2024】「進学くらぶ」から大手塾への通塾に切り替えました

小4の2月から1年8か月続けてきた進学くらぶですが、11月で退会することにしました。小5の夏から算数が追いつけなくなったため、一ノ姫のやる気がどうも上がってこない。どうすればよいかと家族で話し合い、大手塾への通塾に切り替えることにしました。
中学受験

おおたとしまさ『なぜ中学受験するのか?』を読んだ感想

なぜしなくてもよい中学受験に挑戦しているのか、答えられますか?そしてそれは子どもの願いですか?中学受験生活に慣れてきた小5、受験直前にはなるけれど小6をもつ親御さんに是非読んで頂きたい一冊です。