【新生活が始まった方におすすめ】望月麻衣『わが家は祇園の拝み屋さんEX  愛しき回顧録』を読んだ感想

19歳~学生卒業まで
記事内に広告が含まれています。
広告

〇京都が好き
陰陽師が好き
〇不思議現象(スピリチュアル系)が好き

におすすめです。

でも私は普通の人です。
念のため・・・(笑)

この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。

ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

<私はこんな人です>

・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSC子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年


B型でひねくれものなので
発売されたばかりで
題名を聴いたことがある本よりも、

今現在は埋もれてしまっている
良い本を紹介したい

思っています。

図書館に置いてある本
(すぐ予約できる本)を
中心にご紹介しています。


★noteでは時間のない方に
5分くらいで読める要約を
しています。

育児本・自己啓発本・ビジネス本の
要約と、
つれづれなるままに日記を
描いています。

毎週(月)くらいに
更新しています。kohime|note



★絵本の紹介などは
㈫㈬㈭に
インスタグラムで
発信しています。
https://www.instagram.com/kohime_bookshelf



私は幼い頃から本が大好きで、
国語の成績はいつも
トップ層でした。

私立女子中に通う
中2長女(いちひめ)、

2026年中学受験予定
小6次女(ひめ)も本が大好き!

国語の成績だけは
偏差値60を毎回のテストで
越えます。


読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、

購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。

初めて利用する場合 30日間無料キャンペーン中
広告

あらすじ

小春(こはる)たちがそれぞれの進む道を見付けた5年後――。

人の感情を読み取れる少女・寿々(すず)は、同じく特殊な力を持つ幼馴染の千歳(ちとせ)たちと学徳学園高等部に進学した。

かつて高等部に存在し、
世を救う活躍をしていた憧れの
『チームOGM』の2代目結成を
意気込み、寿々は初代メンバーである小春や澪人(れいと)たちの話を聞きに行くことに。

けれど待っていたのは予想外な彼らの現在で……!?

オールキャストで贈る、
本編完結のその後!
最高のフィナーレ!

望月麻衣『わが家は祇園の拝み屋さんEX  愛しき回顧録』より

著者

望月麻衣(もちづき まい)
北海道出身、現在は京都在住。
2013年にエブリスタ主催
第2回電子書籍大賞受賞。

著書『京都寺町三条のホームズ』
(双葉社)が第四回京都本大賞受賞、
アニメ化。

『わが家は祇園の拝み屋さん』
(KADOKAWA)『京洛の森のアリス』
『満月珈琲店の星詠み』(文藝春秋)
などがある。

読み終えた感想

この巻は最終回を終えての
その後のお話なので、
拝み屋さんシリーズを読んだ人しか
楽しめないと思います。


シリーズファンとしては、
登場人物のその後が
明かされたのはうれしかったです。


とても良いお話、シリーズなので、
もしもこの引用などを読んでいただき、
おもしろいなと思ったら、
ぜひ1巻から読んでみてください。

KADOKAWA
¥660 (2025/04/09 04:16時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

マンガもあるので、
活字が苦手な方はこちらがおすすめです。↓

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

生きていく中で 勇気を出して決断するときは必ず訪れる

実家を出て、京都での生活を
始めるというのは、
自分でもかなり大きな
勇気を必要とする決断だった。

過去を振り返って思うのは、
思い切って新たな環境に飛び込んだことで
自分の人生が変わったということ。


あの試練がなければ、
間違いなく今の自分はいない。
どちらが良いのかは、
推し量ることはできない。

だけど、京都に来て、
かけがえのない人たちと
出会うことができた。

望月麻衣『わが家は祇園の拝み屋さんEX  愛しき回顧録』より


私も高校でいじめにあい、
高3で通信制に転学し、
そして京都の短大に入学しました。

私もこの引用のとおり、
自分でもかなり大きな
勇気を必要とする決断でした


親戚もいないし、
不安もありましたが、
今の状況から抜け出したい
という気持ちの方が
大きかったです。


そして、その京都で
今も親交が続く友達と

出会えました


今はお互いまったく違う人生(生活)を
送っていますが、
今でも連絡の取り合える、
かけがえのない人です。

「鏡の法則」 やったことは必ず自分に返ってくる

『一つだけこの世界には、
確固たるルールがあります。

それは時代や場所、
立場など関係なく、
誰しもに平等に与えられた
ルールです』

答えを試すような視線に、
澪人は微かに肩をすくめる。

「鏡の法則やな」

やったことは、何らかの形で
必ず自分に返ってくるーーーそれが鏡の法則だ。

『そうです。”この世のことわりは鏡”。
人がどんなことをしようと、
森羅万象は咎めません。
ただ、自分に返ってくるだけです』

それが、なかなか曲者なのだ。

人をふみにじって成功した者が、
ようやく目指すべき場所に
到達したというところで、
一気に因果が返ってきて、
転落するというのは、
よく聞く話だ。

「まぁ、それを踏まえて、
選択して、
経験を重ねる必要があるてことやな」

望月麻衣『わが家は祇園の拝み屋さんEX  愛しき回顧録』より

この『鏡の法則』という名前も
よく聞きます。

私をいじめた人たちには
それなりの報復があっただろうと
信じています。

実際に現実社会でも人を蹴落としたり、
だましたりした人は、
その何年間かは良い思いをしていても、
やはり悪いことは見つかり
逮捕されたりしています。

神様はちゃんと見ている・・・と
よく言いますが、
それが「鏡の法則」なんですね。

こひめのグッときたベストポイント!

思えば、
試練を乗り越えたその後には
いつもとびきり良いことが起こったのだ。

試練は

壁ではなく、
次のステージへと進むための扉だった。

望月麻衣『わが家は祇園の拝み屋さんEX  愛しき回顧録』より

新生活がスタートしています。

望んだ道にすすめて、
希望と期待に満ちた生活を
送り始めた人、


希望した道ではなかったけど、
なんとかやれそうだなと
活路を見いだせた人、


希望した道だったのに
(なんか違うぞ)と
感じている人、


希望した道ではなかったけど
(なんかいい感じだぞ)と
感じている人……。



色々な思いが交錯していく春です。



「自分の気持ちは自分で変えられる」
とは言いますが、
周りの人たちは変わりません


自分が無理をしてしまうくらいなら、
その居場所をきちんと
見直してみましょう。


まだ始まったばかりだから
もう少し頑張れそうなら頑張ってみよう、

始まったばかりだけど
心が疲れているなら
遠慮なくいったん休もう。


どこも人手不足だから、
きっと自分に合う道はあるよ。


気持ちよく休ませてくれない
会社や学校なら、
「こっちから願い下げだ!」
くらいに強い気持ちで!!


自分の気持ちに
正直に、
絶対に

無理をしないで。


休めたら、ぜひこんな本を読んでみてください↓

それではまた。
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました