この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。
ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。
なぜこの本を読もうと思ったのか

映画化すると知り、
読んでみようかと思いました。

<私はこんな人です>
・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSCの子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年
人と違うことをしたいB型なので
発売されたばかりの本でなく、
今現在は埋もれてしまっている
良い本を中心に紹介したいと
思っています。
図書館に置いてある本
(すぐ予約できる本)を
中心にご紹介しています。
私は幼い頃から本が大好きで、
国語の成績はいつも
トップ層でした。
私立女子中に通う
中2長女(一の姫)、
2026年中学受験予定
小6次女(ニの姫)も本が大好き!
国語の成績だけは
偏差値60を毎回のテストで
越えます。
読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、
購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。
あらすじ
『奇跡のバックホーム』
「横田、センターに入れ!」
1096日ぶりの出場となった引退試合で
見せたプロ野球人生最後のプレーは
いまだ語り継がれている。
ドラフト2位で阪神タイガースに入団。
将来を嘱望されたが、プロ4年目に
脳腫瘍に侵され、18時間に及ぶ手術の
後には過酷な闘病が待っていた。
絶望と苦しみの日々の先に
見えたものとは?
感動の自伝的ノンフィクション。
『栄光のバックホーム』
阪神タイガース18年ぶり優勝の
歓喜に沸くなか、
「背番号24」のユニフォームが
仲間たちの手で宙を舞った。
その2か月前、7月18日に
28歳で亡くなった
横田慎太郎選手のユニフォームだった。
2019年、脳腫瘍の後遺症で視界が
ぼやけるなか引退試合で見せたプレーは
「奇跡のバックホーム」と呼ばれ、
多くの人に感動をもたらした。
引退後、再発・転移と入院を
繰り返しながらも「生きたい」と
願った横田選手。
3度にわたる闘病を支えたのは、
病室でともに寝泊まりしながら
看病を続けた母・横田まなみさんを
はじめとする家族だった。
本書は映画『20歳のソウル』の脚本を
務めた中井由梨子氏が、
まなみさんと対話を繰り返し、
まなみさんに成り代わって
横田選手とのかけがえのない日々を描いた、
感動のノンフィクションストーリーである。
読んだ感想
『奇跡のバックホーム』を読んでから『栄光のバックホーム』を読んでほしい
私は図書館から届いた順番が、
8月に『奇跡のバックホーム』
10月に『栄光のバックホーム』でした。
正直『奇跡のバックホーム』は、
野球関係のことが多く、
私はあまり入り込めなかったのですが、
元高校球児の主人は珍しく読んでいました。
『栄光のバックホーム』も届く間、
(読もうかな、どうしようかな~)と
思っていました。
でも結論、読んで良かったです!!!
横田慎太郎さんの思いと、
そのあとのお母さん家族からの出来事と
思い、2冊読んで感動が倍になるのだと
思います。
すごく切羽詰まった場面なのに笑える表現もあり、さすがです
脚本家でもある中井由梨子さんの
表現力だと思うのですが、
すごく切羽詰まったところなのに
クスっと笑えたり、
はたまた
その場にいるかのような臨場感もあり、
文章に惹きこまれました。
このような小説は読み進めるにつれて
必ず涙は出てしまいますが、
読んで終わったあとに思わず
「横田さんが死んじゃったよ~」と
主人に泣きながら言ったら
「え……うん、そうだね」と
半ば呆れられました(笑)
それほど入り込んでしまう文章でした。
私が一番涙したのは
ナースコールの場面です。
お母さんの後悔が、
辛く泣けました。
2025年11月28日全国ロードショーです
主題歌がゆずで、
お父さんが高橋克典さんで、
お母さんが鈴木京香さんで
あ~ぴったりだな、と思いました。
横田さんを演じる松谷鷹也さんも
私が想像した横田さんのようです。
実際に映画は2021年から
準備されていたようで、
noteでも掲載されています。
映画『栄光のバックホーム』公式|note
私は横田慎太郎さんを
全く知らなかったのですが、
この本を読みながら、
横田さんの試合でのバックホームの映像を
探して観ました。
目が見えていないなんて
微塵も感じさせない投球でした。
かっこよかったです。
「迷い悩んだ時や、うまくいかない時には、
ぜひ一人の時間を作ってみてください。
自分と向き合い、何が足りないのか考え、
克服するために今より少しだけ頑張る。
それを続ければ、今が苦しくても、
絶対に幸せな日が訪れます」ーーーーーー横田慎太郎
私もブログとnote、インスタと
色々と試していますが
疲れてきています。
でもこの横田さんの言葉を胸に
まだもう少し頑張ってみようと思います。
『奇跡のバックホーム』はこんな人におすすめ
〇野球が好き、やっていた
〇横田慎太郎を知っている
『栄光のバックホーム』はこんな人におすすめ

〇全世代のお母さん
〇今、先が見えなくて辛い
〇映画化作品を先に読みたい
★note★
『お金をかけずに中学受験!』をテーマに
私が幼い頃から
姉妹にしてきたことを
発信しています。
勉強・読書習慣をつけられれば
塾代平均220万⇒90万になりました!
kohime|note
★Instagram★
㈫㈬㈭に
親子一緒の場で選書しています。
図書館で借りられる本ばかり!
お金はかかりません!
中高生におすすめの本なども
紹介しています!
https://www.instagram.com/kohime_bookshelf/
それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント