小3·小4(中学年)のあなたへ 『なみだめネズミイグナートのぼうけん』乙一を読んだ感想【ネタバレあり】 『読書記録ノート【こひめ家の本棚】』では、小学生におすすめの本を紹介しています。私は漫画も立派な読書だと思っていますが、もう少し文章を読んでほしいと思う親御さんにおすすめしたい本です。 2025.10.14 小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ
中学受験 【中学受験2026】通塾前までにやっておいてよかった!おすすめの家庭学習用問題集 2026年中学受験予定のニの姫。通塾する前に始めておけるものは始めておこうと思い、毎日の家庭学習で勉強するものを決めました。 2023.01.13 2025.10.10 中学受験小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ
小1·小2(低学年)のあなたへ 【入学準備】『小学ポピー』を6年間続けたからわかる!勉強習慣をつけるには入学前~小学3年生までがおすすめ! 小学校に入学すると生活リズムががらっと変わります。子どもが毎日楽しく、計画的に家庭学習ができるようになり、子どもとの時間も確保できる通信教育『小学ポピー』。6年間使用していたからこそわかるメリット・デメリットをまとめました。 2023.12.25 2025.10.10 小1·小2(低学年)のあなたへ小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ
中学生のあなたへ 障がいについて学べる絵本・小説 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、視覚、聴覚、身体などの障がいなどについて幼稚園生から大人まで学べる絵本や小説を紹介しています。 2025.08.15 2025.09.10 中学生のあなたへ小1·小2(低学年)のあなたへ小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ幼児(4~6歳)読書エッセイ高校生のあなたへ
中学生のあなたへ 【新学期がくるのが嫌なひとに】心をケアしてくれた本5選 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、新学期がくるのが嫌な人におすすめの本を紹介しています。私自身も不登校児、子どもたちも不登校児でした。人よりも敏感に心の機微などを感じてしまうHSPを、優しくケアしてくれた本です。 2025.08.22 中学生のあなたへ学生卒業まで小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ読書エッセイ身体や心の不調を感じているあなたへ高校生のあなたへ
中学受験 【中学受験】社会の勉強におすすめ!『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生におすすめの本を紹介しています。小学校3年生からSDGsについて学び始めます。この本は「考える」「行動する」を重視したSDGs入門書!30代以上の大人も、今こそ読むべき大切なことが書かれています。 2023.03.11 2025.08.21 中学受験中学生のあなたへ専業主婦の勉強小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ読書エッセイ
中学受験 【中学受験】社会の勉強におすすめ!『昔のくらし 昔の道具 これなあに?』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験に役立つ本を紹介しています。春風亭昇太さんが書かれた『昔のくらし 昔の道具 これなあに?』を読んだ感想をまとめました。 2023.03.07 2025.08.21 中学受験中学生のあなたへ小1·小2(低学年)のあなたへ小3·小4(中学年)のあなたへ小5·小6(高学年)のあなたへ読書エッセイ