『京都寺町三条のホームズ22 美術補佐人の誕生』望月麻衣を読んだ感想【ネタバレ一部あり】

学生卒業まで
この記事は、アフィリエイト広告を
利用しています。

ただし、おすすめ商品や掲載位置について
提携先などの関与はありません。

なぜこの本を読もうと思ったのか

こひめ
こひめ

ずっと読み続けている
大好きなシリーズです。
予約していた本が
図書館から届きました。

この本は

1ヶ月間無料で聴けます!
私も聴く読書、楽しんでます!

初めてのご利用なら30日間無料キャンペーン中!
この機会にぜひ!

<私はこんな人です>

・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSCの子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年


人と違うことをしたいB型なので
発売されたばかりの本でなく、

今現在は埋もれてしまっている
良い本を中心に紹介したい

思っています。


図書館に置いてある本
(すぐ予約できる本)を
中心にご紹介しています。



私は幼い頃から本が大好きで、
国語の成績はいつも
トップ層でした。

私立女子中に通う
中2長女(いちひめ)、

2026年中学受験予定
小6次女(ひめ)も本が大好き!

国語の成績だけは
偏差値60を毎回のテストで
越えます。


読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、

購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。

あらすじ 2025年5月発売

輝かしい未来に想いを馳せていた葵だが、
突如世界を襲った新型ウイルスにより、
海外留学を断念せざるを得なくなる。

そんななか、清貴が出した提案とは?

難航する就活、
合わない職場での苦悩を経て、
葵は自分を取り戻し、
さらに『美術補佐人(アート・アドバイザー)』
としての才能が開花していく。

清貴と葵の関係が
新しいステージに進んだ、
新章スタート!

著者

望月麻衣

京都在住の道産子。もの書き。
2013年 エブリスタ電子書籍
大賞受賞し、デビュー。

『京都寺町三条のホームズ』(双葉文庫)が
第四回京都本大賞受賞し、
コミカライズ(秋月壱葉先生作画)
2018年夏にアニメ化。

『わが家は祇園の拝み屋さん』(角川文庫)
2018年コミカライズ(蒼崎律先生作画)

『京洛の森のアリス』(文春文庫)
2018年コミカライズ(庭春樹先生作画)

『太秦荘ダイアリー』
『京都烏丸御池のお祓い本舗』(双葉文庫)ほか。

読んだ感想

『井の中の蛙大海を知らず』……そのあとに続く言葉を知っていますか?

この言葉は中国の古典『荘子』に
由来することわざです。


自分の狭い知識や見聞にとらわれ、
他に広い世界があることを知らないで
得意になっているというような意味ですね。

多くはマイナスとして
とられる言葉ですよね。

ですが、この先に続く言葉があるのを
知っていますか?

『井の中の蛙 大海を知らず。
されど、空の青さを知る』



井戸の中にいながらも、
毎日空を見上げていると、
その空の青さを知ることができる。


つまり自分の狭い世界の中だけど、
深い知識や見識を極めることができる
ことを表しています。


ずっと同じ場所に居続けることは
良いところもあり、
悪いところもあるかもしれません。

でも何事も
己の気持ち次第ですよね。

自分が成長し続けたいと
思っていれば
どこにいても、なんであっても
極められると思います。

自分が居やすい場所

「僕は思うんです。
海の魚が川では生きられないのと同じで、
人にはそれぞれ生きる場所、
輝けるフィールドがある。

自分の素質と
合わないところに進んでいくと、
良くないことばかり起こってしまう。

それはきっと
『早く自分の道に戻ってほしい』という、
天や先祖からのサポートなのではないかと。

車のナビもそうですよね。
反対方向に進んでいたら、
『引き返してください』って、
何度も呼び掛けてくるじゃないですか」

『京都寺町三条のホームズ22 美術補佐人の誕生』望月麻衣より

この文章を読んだ時、
「確かに!!」と思いました。

私も4年前、
早く働きたくて、
自宅からも近い
良さそうな仕事が見つかり、
働き始めましたが、
なんか違う……。

それでも採用してもらえたんだから
頑張らなくちゃいけない!と
張りきっていました。

でもその頑張りとは逆に
次女が体調を崩し、
私は仕事を続けることを断念しました。

でも今思うと、
それでよかったのだと思えます。

次女が体調を崩したのは、
長期間体調を崩すなら
ここが一番ちょうど良い時期!
思えるくらい
家族にとって良い時でした。


私はあの時、仕事を辞め
家族を優先させてよかったと
思えています。

ご先祖様が教えてくれたのかも
しれませんね。

私も子離れの準備


最近、
”もうすぐ子離れの準備を
していかなくちゃいけないなぁ”

考え始めています。


中2になった長女は
中高一貫なので高校受験もなく、
小6の次女はもうすぐ受験ですが
合格すれば少し手を離せるようにはなります。


また新しいステージに向かう
子どもたちから
私は少しずつ手や
目を離していかなくては
いけないと思っています。


同性だから、
友だちみたいな親子にも
憧れるけれど、
休みのたびに毎回親とお出かけなんて
してくれなくなるだろうし、
それを私が駄々こねるわけにも
いかないです。

「それでも人は、これまで
大切にしてきたものを
失いたくないと思うものですよね。

その時は、
元の形に戻ることを求めるのではなく、
この茶碗のように心を尽くして、
もう一度つなぎ合って、
これからの自分に寄り添う、
新しい形となるのも、
素敵なことではないかと思うんです」

『京都寺町三条のホームズ22 美術補佐人の誕生』望月麻衣より



私は友だちがいないので
旦那さんとのお出かけになりそうです。


共通の趣味があるわけではないですが
お互いが一人の時間を持ちつつ、
洋服を見に行ったり、
ちょっとお茶したりするのには
付き合ってくれるので
仲は良い方だと思います。

今まで最重要視していた
子どもたちがいなくなり、
また十数年前のように
夫婦二人だけでの
デートになります。

なんか照れくさく、
でも気兼ねなく過ごせる
唯一の人なので
これからも旦那さんに嫌われないように
頑張りたいと思います。

『京都寺町三条のホームズ22 美術補佐人の誕生』はこんな人におすすめ

〇京都が好き

〇イケメンで一途な男性が好き

〇骨董品・美術品が好き

〇胸に響く文章を読みたい


〇高校生~おすすめ



この本は

1ヶ月間無料で聴けます!
私も聴く読書、楽しんでます!
初めてのご利用なら30日間無料キャンペーン中!
この機会にぜひ!


★note★

『お金をかけずに中学受験!』をテーマに
私が幼い頃から
姉妹にしてきたことを
発信しています。

勉強・読書習慣をつけられれば
塾代の平均額220万⇒90万になりました!

kohime|note


★Instagram★

㈫㈬㈭に
一度に親子ともに選べる本の投稿をしています。

図書館で借りられる本ばかり!
お金はかかりません!

年が離れているお子さんにも
対応しています!

https://www.instagram.com/kohime_bookshelf/

それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました