【小学校中学年~おすすめ】『大人も知らないお金のカラクリ お金持ちになるにはどうするの?』を読んだ感想

2026年
記事内に広告が含まれています。
広告

2008年10月発行の本なので
情報は古いです。

私たちも2019年7月に
一度読みました。

情報は古いですが、
とてもわかりやすいです。

小6の二の姫に再度借りたら
集中して読んでいました。


〇小学校中学年~中学生

〇中学受験を考えている

〇将来子どもにお金で苦労してほしくない

〇経済のこと子どもに聞かれても
恥ずかしながら答えられない


という方におすすめの1冊です。

著:オガケン, 監修:内田 正信, イラスト:オガケン, 読み手:内田 正信
¥410 (2025/05/09 12:16時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

<私はこんな人です>

・HSP 内向型
・タイプの違う2人のHSC子育て中
・本好き歴 41年
・京都の短大卒
・読書記録 15年間
・小学校での絵本アドバイザー活動 2年


B型でひねくれものなので
発売されたばかりで
題名を聴いたことがある本よりも、

今現在は埋もれてしまっている
良い本を紹介したい

思っています。

図書館に置いてある本
(すぐ予約できる本)を
中心にご紹介しています。


★noteでは時間のない方に
5分くらいで読める要約を
しています。

育児本・自己啓発本・ビジネス本の
要約と、
つれづれなるままに日記を
描いています。

毎週(月)くらいに
更新しています。kohime|note



★絵本の紹介などは
㈫㈬㈭に
インスタグラムで
発信しています。
https://www.instagram.com/kohime_bookshelf



私は幼い頃から本が大好きで、
国語の成績はいつも
トップ層でした。

私立女子中に通う
中2長女(いちひめ)、

2026年中学受験予定
小6次女(ひめ)も本が大好き!

国語の成績だけは
偏差値60を毎回のテストで
越えます。


読んだ本すべてを手に入れたら
確実に破産するので
ほぼ毎週
図書館通いの我が家ですが、

購入した本・手元に残したい
と思った本を
ブログ『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』で
紹介しています。

広告

本の内容 2008年10月31日発行

『フリーターになるとどうなるの?』に続く、
子ども向け経済解説シリーズの第2弾。


「日本はひとり850万円の借金があるの?」
「家事にお金を払うといくらになる?」
「小さな政府ってどういう意味?」
「経済が発展すれば幸せになれるの?」など、

オール4色ページのマンガと
イラストで詳しく解説。

大人も知らない
お金と経済の秘密を、
楽しく読みながら勉強しちゃおう!

著者

内田正信
1940年生まれ。
1965年、富士見中学・高等学校着任。
在職中、中等教育におけるすべての社会科科目を
担当し、多くの実践記録を発表。
2003年退職後、執筆・講演などの教育活動を展開。


オガケン(本名:小川謙二)
広告会社勤務を経てイラストレーターとなる。
週刊「かがくる」「かがくるプラス」などで
”コリゴリ博士”を連載。

この本ではコリゴリ博士の暴投ステーションというページがあります
著:ジュニアエラ編集部
¥488 (2025/05/09 12:37時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

読んだ感想

もくじが20個あります。

その中でも
「家事にお金を払うといくらになる?」について
詳しく書きたいと思います。

専業主婦も立派な「仕事」!家事にお金を払うと「1日4万4000円」!!

これはアメリカの民間補償金専門会社
「サラリー・ドット・コム」が
2007年5月に発表したものです。

未就学児と就学児の
2人の子どもがいる
アメリカの専業主婦の家事労働を
10項目に分け、
それぞれをプロに任せた場合、
年13万8095ドル(1ドル=118円で計算)
に換算できるというものです。


このアメリカの発表は
かなり高めですが、
こちらのニュースから抜粋しますと、
日本でも年収は1200万を越えます。

「専業主婦・専業主夫」の働きは「年収」に直すとどのくらい? 休みなく働いているし「1000万円」は超えているでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

総務省統計局のデータによれば、
2021年において、
夫が働き、妻が専業で
6歳未満の子どもがいる家庭では、

妻が家事に費やす平均時間は
週あたり9.24時間でした。

ここでは便宜上、
1日9時間の作業と仮定します。

家事および育児の時給は、先に示した
時給換算結果から平均の1370円を採用し、

365日間休みなく続けると仮定して
年収を算出してみましょう。


まず、1日の収入を計算します。

9時間×1370円=1万2330円

次に、年間の収入を計算します。

1万2330円×365日=450万450円

したがって、
家事および育児の年収は
450万450円となります。

「専業主婦・専業主夫」の働きは「年収」に直すとどのくらい? 休みなく働いているし「1000万円」は超えているでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

いやいや、でも9時間で家事終わらないし。
母として、妻として、
誰かが病気になったときとかは
24時間休む暇ないし……。

と思いますよね?

ちゃんと書いてくれています!

ただし、専業主婦・専業主夫が
毎日9時間の家事のみで終わり、
残りの時間を自由に過ごせるとは限りません。


自分の自由になる時間や睡眠時間を
削ってまで家事や育児に費やすときも
あるでしょう。


それでは、仮に24時間365日働くとして
年収を計算してみましょう。

まず、1日の労働時間が24時間、
時給が1370円と仮定します。

1日の収入を計算します。

24時間×1370円=3万2880円

次に、年間の収入を計算します。

3万2880円×365日=1200万1200円

したがって、専業主婦・専業主夫が
24時間365日働くと仮定すると、
年収は約1200万1200円となります。

もちろん、実際にはこのような
無理な働き方は現実的では
ありませんが、計算上は
このような結果になります。

「専業主婦・専業主夫」の働きは「年収」に直すとどのくらい? 休みなく働いているし「1000万円」は超えているでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース


こんなに大変な「仕事」が
「家事」なんです。

家事は誰かがやらなければ
毎日の生活が続いていかない
「仕事」です。

仕事は休んでも誰かが代わりに
働いてくれますが、
家事は休むことができません。

代わりができるように
家族みんなで家事を担わなければ、
何かあったときに
まわらなくなってしまいます。

画像はAmazonホームページより

昔は「男=外、女=家事」でしたが、
今は「男&女=外」を推奨しています。

それなのに、
「女=家事」がそのままなのは
おかしいですよね。


2008年発行のこの本から
もうすぐ20年が経とうとしているのに
いまだに変わらない。

人口減少が著しくなるこれからの未来、
仕事時間をみんなで減らせばよい
思うのですが、いかがでしょうか?

おこづかいを考え始めたらこのプログラムがおすすめです!

ユニークなキャラクターとフルカラーの漫画が多く読みやすい

画像はAmazonホームページより

こちらの本では
『コリゴリ博士の暴投ステーション』
というページがありました。

最近読んでなかったので
また図書館で借りたり、

必要だったら買わなくてはいけないなと
思っています。

著:ジュニアエラ編集部
¥488 (2025/05/09 15:18時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

広く浅く学ぶことができる

画像はAmazonホームページより

会社はどうやって作るのか、
働く人の権利や労働組合について、

また世界の国々と経済力を比べたり、
外国人労働者と日本経済の関係や
小学生でも狙われる詐欺、


また日本の自給率、
敗戦からこれまでの日本経済の歴史など
中学受験で勉強する内容も
広く浅くですが、
漫画でわかりやすく
書かれています。


画像はAmazonホームページより

BRICsも勉強していました。

『大人も知らないお金のカラクリ お金持ちになるにはどうするの?』を読んだあとの声かけ例

大人でも知らないことだらけだったよ。
ニュースで話していることがどれだけ
重要なのか、なんとなくわかった気がするね

家事って大変な仕事だと思わない?
それぞれの家族のベストの形があるのに、
一律で「専業主婦はいらない」
「働いてくれ」っておかしくないかな?

何かわかったことや知りたいことあった?

これはちょっと古い本だから、
今はどうなのか一緒に調べてみようか?

『大人も知らないお金のカラクリ お金持ちになるにはどうするの?』はこんな人におすすめ

〇小学校中学年~中学生

〇中学受験を考えている

〇将来子どもにお金で苦労してほしくない

〇経済のこと子どもに聞かれても
恥ずかしながら答えられない

この本を読むと、
大人の自分も知らなかった社会の
ことがきっと学べます。

ただ、いかんせん情報が古いので
子どもだけで読ませずに一緒に読んだり、
情報をアップデートしてあげる必要は
あります!

でもそれを除いても
この本は楽しく読むことができると
思います。

著:オガケン, 監修:内田 正信, イラスト:オガケン, 読み手:内田 正信
¥410 (2025/05/09 12:16時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

それではまた。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

参考図書

著:三宅香帆
¥1,100 (2025/05/09 14:58時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました