中学受験 【入学準備】通信教材『小学ポピー』を6年間続けたからわかる!勉強習慣は入学前~小学3年生までにポピーで! 小学校に入学すると生活リズムががらっと変わります。子どもが毎日楽しく、計画的に家庭学習ができるようになり、子どもとの時間も確保できる通信教育『小学ポピー』。6年間使用していたからこそわかるメリット・デメリットをまとめました。 2023.12.25 2025.03.05 中学受験小1·小2(低学年)幼児(4~6歳)
乳児(0~3歳) 【幼児教育】6年間利用していたからわかる!通信教材『幼児ポピー』が選ばれる理由とその魅力を紹介 小さいお子さんとのおうちでの遊び方、マンネリ化しませんか?幼稚園に入ったら今度は”小学校に入るまでに早めに勉強をスタートさせたい”なんて考えませんか?そんな方に安くて、良い通信教育あります!私たちが6年続けた『幼児ポピー」の良さをまとめました。 2024.01.30 2025.03.05 乳児(0~3歳)幼児(4~6歳)
2024年 中学受験 【まとめ】進学くらぶ・中学受験コースを1年半+1年受講したからわかるメリット・デメリット 『進学くらぶ』は大手中学受験塾「四谷大塚」が運営するインターネットでの通信教育システムです。自宅にいながら、通塾生と変わらない授業が見られます。2024年中受終了の長女が1年半、2026年中受予定次女が小5の2月~現在まで受講中の私たちだから感じたメリット・デメリット、向く家庭、向く子どもの性格などについてまとめました。 2023.01.23 2025.03.03 2024年 中学受験2026年 中学受験中学受験進学くらぶ
2024年 中学受験 HSPママが考える「後悔しない中学受験にするために⑤」 塾選びのポイント 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、HSPママとHSCの子ども自身が経験した中学受験についてのブログを書いています。「中学受験しなければよかった」と後悔しない受験生活にならないように今回は『塾選び』について書き記します。シリーズ最終章です。 2025.02.14 2025.02.20 2024年 中学受験2026年 中学受験中学受験中学受験関連本専業主婦の勉強読書エッセイ
2026年 中学受験 【中学受験2026】日能研をやめ、『進学くらぶ』に転塾しました!進学くらぶでの勉強に必要なもの 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験の情報を紹介しています。2026年中学受験の次女・ニノ姫は日能研から通信教育の「進学くらぶ」に転塾しました。進学くらぶを受講するにあたって必要なもの・あると便利なものをまとめています。 2024.02.29 2025.02.19 2026年 中学受験中学受験中学受験関連本進学くらぶ
2024年 中学受験 【中学受験2024】小5・秋 進学くらぶを退会して 大手塾へ転塾しました 小4の2月から1年8か月続けてきた進学くらぶですが、11月で退会することにしました。一の姫のやる気がどうも上がってこない。どうすればよいかと家族で話し合い、大手塾への『通塾』に切り替えることにしました。 2022.11.16 2025.02.12 2024年 中学受験中学受験進学くらぶ
2024年 中学受験 【中学受験】親ができるサポート!テスト直しノートを作るために必須のおすすめ文房具6選 大手中学受験塾では毎週のようにテストがあります。親ができるサポートとして一番有効なのは「解き直し(テスト直し)ノート」の作成です。このノートがあるとスムーズに復習に取りかかることができます。忙しい親御さんの時間短縮になる優秀な私の一軍文房具たちをご紹介します。 2023.04.04 2025.02.05 2024年 中学受験2026年 中学受験中学受験文房具好き進学くらぶ