元気が出る

19歳~学生卒業まで

【小説が苦手な方にもおすすめ】青山美智子『いつもの木曜日』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、小説初心者の方にも読みやすい本を紹介しています。こちらは『木曜日にはココアを』に繋がる物語です。絵本のような大きさで、小説が苦手な方にもオススメの、温かい気持ちになれる一冊です。
10歳~12歳のあなたへ

【中学受験生・中学3年生におすすめ】まはら三桃『つる子さんからの奨学金』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、中学受験生におすすめの本を紹介しています。「今よりもワンランク上の高校を目指すなら奨学金を出すよ」、99歳の曾祖母から突然言われた言葉。曾祖母の時代、祖母の時代、母の時代、そして令和を生きる自分。『受験』という大イベントを控え、学べる幸せ、ジェンダー平等について考えさせられる本です。
乳児(0~3歳)

親野智可等『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』を読んだ感想

現役小学校教師時代から40年以上も親子と向き合ってきた方ならではの、親の心にピタッとはまる言葉集。癒される言葉、気づきをもらえる言葉から子育ての役に立つ言葉がたくさん掲載されています。
読書エッセイ

辻堂ゆめ『君といた日の続き』(新潮社)を読んだ感想

読書きろくノート【こひめの本棚】ではおすすめの本を紹介しています。「ある日、僕はずぶ濡れの女の子を拾った。1980年代からタイムスリップしてきたらしい彼女は僕の大切な人の命を奪った連続少女誘拐事件に関係しているのか・・・。」私の予想とは全く違うストーリーでした。
10歳~12歳のあなたへ

【つい子どもを怒鳴ってしまう方におすすめ】おおたとしまさ『中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉』 を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生の親御さんにおすすめの本を紹介しています。受験本番を目前に親のメンタルを落ち着かせることができる本です。おおたとしまささんと漫画『二月の勝者』のコラボ本をご紹介します。時間がなくても毎日1ページずつ読めば疲れた心が元気になれる本です。
好きなもの

『朝活書写』を始めて2年が経ちました!ガラスペンや万年筆にインク、専用ノート、毎日が充実しています。

朝、早起きをして活動することを『朝活』と呼びます。私は小学生から10年間書道を習っていたので、朝活に「書写」をしてみることにしました。憧れていた万年筆での記入、ノートにも凝ってみたりと今流行りの「沼」に入り込んでいます・・・。
好きなもの

【雑誌付録】『LEE 2024 1・2月合併号』を購入しました!付録は「2024年花カレンダー」と「マッキントッシュフィロソフィー 大人の上質ポケッタブルトート」

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、おすすめの本を紹介しています。今回は毎年購入している雑誌『LEE』の1・2月合併号についてのブログです。この号を購入しているのは田口一征さんの「花のカレンダー」がおめあてです。美しいフラワーアレンジの写真が毎月楽しめるのでお得です。