中学受験

【中学受験2026】通塾前までにやっておいてよかった!おすすめの家庭学習用問題集

2026年中学受験予定のニの姫。通塾する前に始めておけるものは始めておこうと思い、毎日の家庭学習で勉強するものを決めました。
小1·小2(低学年)のあなたへ

【入学準備】『小学ポピー』を6年間続けたからわかる!勉強習慣をつけるには入学前~小学3年生までがおすすめ!

小学校に入学すると生活リズムががらっと変わります。子どもが毎日楽しく、計画的に家庭学習ができるようになり、子どもとの時間も確保できる通信教育『小学ポピー』。6年間使用していたからこそわかるメリット・デメリットをまとめました。
乳児(0~3歳)

【通信教育】6年間利用していたからわかる!『幼児ポピー』をおすすめする理由

小さいお子さんとのおうちでの遊び方、マンネリになりませんか?幼稚園に入ったら今度は”小学校に入るまでに早めに勉強をスタートさせたい”なんて考えませんか?そんな方に安くて、良い通信教育あります!私たちが6年続けた『幼児ポピー」の良さをまとめました。
中学受験

【中学受験】「学研ステイフル STUDY PLANNING NOTEBOOK 勉強計画ノート」かなり多い勉強量のスケジュール管理におすすめ!

中学受験は学年が上がるごとに勉強量が増え、毎日のスケジュール管理がとても大切になります。学研ステイフルの勉強計画ノートは見開きで1週間の予定が見渡せるので、計画が立てやすいです。自信をもっておすすめします!
中学生のあなたへ

【中学受験生におすすめ】志津栄子『ぼくの色、見つけた!』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生におすすめの本を紹介しています。今回は中学受験で国語の題材に使用される可能性があると噂の一冊です。子どもだけでなく親御さんも励まされる内容です。
中学受験

【中学受験】膨大な受験情報を完璧に整理するために購入!『アナログママの受験スケジュール帳』

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生を支える保護者の方におすすめの情報を紹介しています。膨大な受験情報を一冊にまとめることができる、お気に入りの手帳です。絶対に忘れることのできない予定をこの手帳でしっかり管理しましょう!
中学受験

2026年サンデーショックのキリスト教系私立中高一貫校(女子校・共学校)受験日まとめ

2026年はサンデーショックの年です。影響を受けてしまう東京都、神奈川県のキリスト教系の私立中高一貫校(共学校・女子校)の受験日をまとめました。少子化も騒がれていて、11年ぶりに訪れるこの日、各学校の受験日はどのようになるのでしょう。