読書エッセイ

【就職氷河期世代におすすめ】辻堂ゆめ『君といた日の続き』(新潮社)を読んだ感想

読書きろくノート【こひめの本棚】ではおすすめの本を紹介しています。「ある日、僕はずぶ濡れの女の子を拾った。1980年代からタイムスリップしてきたらしい彼女は僕の大切な人の命を奪った連続少女誘拐事件に関係しているのか・・・。」私の予想とは全く違うストーリーでした。
読書エッセイ

暮らしが快適になった!Amazonブラックフライデーで買ってよかったもの

2024年ブラックフライデーで購入し、暮らしが快適になったものをご紹介します。中学生用に「イヤホン」、冷え性の私用に「まるでこたつおやすみスイッチ」などです。節約中なのであまり冒険はしていません。
中学受験

四谷大塚「2024年度進学くらぶ修了生」の合格実績一覧

2025年2月に中学受験を終えた進学くらぶ生の合格実績一覧をまとめました。
専業主婦の勉強

【3歳~10歳が性教育の適齢期】のじまなみ『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では正しい性教育を教えるためにおすすめの本を紹介しています。わが子が人をいたわり、自分を大切にできるように、全てのお母さん(お父さん)に読んでもらいたいです。
中学生のあなたへ

【子どもが不登校気味の方に】石井志昴『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では「学校に行きたくない」と子どもから言われた方に読んでほしい本を紹介しています。学校に行くのが正義ではないんです。ほかにも多くの道(進路)があります。この本は不登校に悩む親や子どもに勇気をあたえてくれる一冊です。
仕事で時間のないあなたへ

瀬尾まいこ『夜明けのすべて』を読んだ感想とパニック障害について

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、ちょっと心が疲れた方におすすめの本を紹介しています。2024年2月に映画化した原作本です。生理前にはイライラして具合が悪くなってしまう方、パニック障害がどんな病気か知らない方、自分は何でも一人きりで耐えていると感じている方におすすめです。
中学受験

【中学受験】国語で出典されそうな本<テーマ 命の大切さ>

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験で役立つ小学校高学年におすすめの本を紹介しています。今回は私立中高一貫校の入試問題でよく出典される今西乃子さん、なりゆきわかこさん、工藤純子さんです。小学校4年生からはもちろん、先生を目指している大学生、現在教壇に立っている先生、子どもをもつすべての親御さんにおすすめです。