国語力UPのためのおすすめ本・絵本

記事内に広告が含まれています。
2026年

【子育ての意識改革】AIと共存する世代を育てる親が今できるサポート

今子育てをしている方は「AIと共存する世代」を育てています。私たちの今までの価値観はいずれ通用しなくなるかもしれません。未知の時代を生きていく力を身につけさせるために、親が今できるサポートをまとめました。
2026年

【小学校中学年~おすすめ】『大人も知らないお金のカラクリ お金持ちになるにはどうするの?』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、小学生が読みやすい「経済」の本をご紹介しています。2008年発行の少し古い本ですが、図書館で再度借りて中学受験生にもおすすめしたいと思いました。
中学受験

【中学受験】国語で出典されそうな本<テーマ 命の大切さ>

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験で役立つ小学校高学年におすすめの本を紹介しています。今回は私立中高一貫校の入試問題でよく出典される今西乃子さん、なりゆきわかこさん、工藤純子さんです。小学校4年生からはもちろん、先生を目指している大学生、現在教壇に立っている先生、子どもをもつすべての親御さんにおすすめです。
2026年

【中学生・高校生におすすめの本】長谷川まりる『杉森くんを殺すには』を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では読書離れが著しい中学生・高校生に読みやすくておもしろい、でも考えさせられる本を紹介しています。『杉森くんを殺すには』は二度楽しめる本です。衝撃的なタイトル、ぜひ読んでみてください!
2026年

【中学受験2026】進学くらぶ・小6 第1回公開組分けテスト結果と春期講習の計画

2026年中学受験に進学くらぶだけで挑戦している次女・ニの姫。『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、テスト結果と反省、塾代を安く済ませるために使っているもの、読んでいる本、受験情報などについて書いています。
中学受験

【中学受験生と中学2年生におすすめ】『透明なルール』佐藤いつ子/KADOKAWA を読んだ感想

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、中学受験生におすすめの本を紹介しています。『透明なルール』は中学2年生が主人公です。ギフテッドやHSCの子、同調圧力についても語られます。同調圧力に悩む大人にもおすすめの小説です。
2024年終了

【中学受験】社会(日本地理)の勉強におすすめ!『キャラ絵で学ぶ!都道府県図鑑』

『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験に入る前から読んでおくと楽になるおすすめ本をご紹介しています。こちらは中学受験勉強で必ず覚える季節風、海流、五街道、島の名前などがフルカラーで掲載されていてとてもわかりやすい本です。テスト直しの時の復習にも役立ちます。
kohimeをフォローする