中学受験 松永暢史『賢い子どもは「家」が違う!』を読んだ感想 子ども部屋って何歳から必要なの?学習机って小1から必要?成長度合いも子どもによって違いますが、この本によると子ども部屋は10歳くらいで良いようです。勉強だけでなく、子どもが成長する「遊び」についても書かれているオススメの一冊です。 2023.08.14 2023.09.03 中学受験国語力UPのためのおすすめ本・絵本読書エッセイ
10歳~12歳のあなたへ ALSOK監修『めちゃカワMAX!!小学生のステキルール 防犯・防災イラストBOOK 』を読んだ感想 昭和生まれの親世代と令和の子どもたちが置かれている社会は変化しています。住んでいる地域や家にもよりますが、自分の身は自分で守らせなくてはならない社会になっています。何が危険で誰を頼るべきなのか、危険を未然に防ぐために必要な一冊です。 2023.08.13 10歳~12歳のあなたへ中学受験中学生のあなたへ専業主婦の勉強
中学受験関連本 【中学受験 2024】進学くらぶ・新小5 第9回公開組み分けテスト/勉強環境の見直し 2022年2月3日、当時小4の一ノ姫(現在小6)が進学くらぶを受講中だった時のブログです。読みやすく修正をして、この頃をふり返り感想を追記しました。 2023.08.08 中学受験関連本国語力UPのためのおすすめ本・絵本読書エッセイ
中学受験 尾崎英子『きみの鐘が鳴る』を読んだ感想 中学受験を題材にした小説はたくさん出版されています。そのほとんどが「親の気持ち」を中心に書かれていますが、この本は「中学受験生本人の気持ち」が書かれています。うまく言葉でいえない我が子の気持ちを代弁してくれているような気がしてしまう一冊です。 2023.08.06 2023.08.09 中学受験読書エッセイ
中学受験 今木智隆『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』を読んだ感想 算数は好きですか?得意ですか?この本はタブレット学習教材『RISU 算数』を設立した代表取締役が書かれた本です。「算数きら~い」「算数できない」という言葉を子どもから聞くことが増えたらぜひこの本を読んでみてください。簡単なテストから苦手な場所があぶりだせるかもしれません。 2023.07.29 2023.07.31 中学受験中学受験関連本読書エッセイ
2024年 中学受験 【中学受験2024】進学くらぶ・小5 上期を終えて 2022年7月15日のブログをふりかえり、追記しています。進学くらぶが気になっている方、進学くらぶ生だけど情報がなくて不安という方、進学くらぶがどういうものか気になっている方におすすめの記事です。 2023.07.28 2023.11.12 2024年 中学受験進学くらぶ
2024年 中学受験 【中学受験2024】進学くらぶ 小4 第7回 組分けテストを終えて こひめ この記事は2021年11月25日、当時小4の一ノ姫(現在小6)が進学くらぶを受講中だった時のブログです。 読みやすく修正をして、2年が経つ今、この頃をふり返り感想を追記しました。 進学くらぶを始めたばかりの方、進学くらぶが気になって... 2023.07.25 2023.10.18 2024年 中学受験中学受験進学くらぶ