2026年 【中学受験2026】進学くらぶ・小5 第8回公開組分けテスト結果と冬期講習の勉強計画 2026年中学受験に進学くらぶだけで挑戦している次女・ニの姫。『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、テスト結果と反省、塾代を安く済ませるために使っているもの、読んでいる本などについて書いています。 2024.12.20 2025.03.06 2026年中学受験小5·小6(高学年)進学くらぶ
2026年 【中学受験2026】四谷大塚 進学くらぶ 冬期講習スケジュール・小5 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験についての情報も紹介しています。現在小5・二の姫が四谷大塚の進学くらぶで中学受験に挑戦中です。進学くらぶの冬期講習についてまとめました。 2024.12.24 2025.03.06 2026年中学受験国語力UPのためのおすすめ本・絵本進学くらぶ
中学受験 【入学準備】通信教材『小学ポピー』を6年間続けたからわかる!勉強習慣は入学前~小学3年生までにポピーで! 小学校に入学すると生活リズムががらっと変わります。子どもが毎日楽しく、計画的に家庭学習ができるようになり、子どもとの時間も確保できる通信教育『小学ポピー』。6年間使用していたからこそわかるメリット・デメリットをまとめました。 2023.12.25 2025.03.05 中学受験小1·小2(低学年)幼児(4~6歳)
乳児(0~3歳) 【幼児教育】6年間利用していたからわかる!通信教材『幼児ポピー』が選ばれる理由とその魅力を紹介 小さいお子さんとのおうちでの遊び方、マンネリ化しませんか?幼稚園に入ったら今度は”小学校に入るまでに早めに勉強をスタートさせたい”なんて考えませんか?そんな方に安くて、良い通信教育あります!私たちが6年続けた『幼児ポピー」の良さをまとめました。 2024.01.30 2025.03.05 乳児(0~3歳)幼児(4~6歳)
中学受験 【東大に行きたい!行かせたい!方におすすめ】西岡壱誠『東大生の本棚』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、親子両方におすすめの本情報を発信しています。「東大生は何を読んで東大生になったのか?」とても興味がひかれます。読解力と思考力を鍛えるための本の読み方・選び方が書いてあります。少し難しい本が多めですが、一読の価値ありです。 2022.10.22 2025.03.02 中学受験国語力UPのためのおすすめ本・絵本読書エッセイ高校生のあなたへ
中学受験 【社会の勉強におすすめ】歴史上の偉人たちも恋愛してた!堀口茉純『胸キュン?!日本史』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では今アオハルしている小学校高学年、中高生におすすめの本を紹介しています。日本史(歴史)が受験勉強になる前に、「恋愛」という観点からまず入ってみませんか?オススメの一冊です。 2023.05.15 2025.03.02 中学受験中学生のあなたへ読書エッセイ高校生のあなたへ
2024年終了 【読書感想文におすすめ】村上雅郁『きみの話を聞かせてくれよ』を読んだ感想 『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では中学受験生と読書感想文におすすめの本を紹介しています。今回は四谷大塚の5年国語週テストでも出題され、2024年の中学入試で多くの学校の題材文となった1冊です。 2025.02.21 2024年終了2026年中学受験中学生のあなたへ小5·小6(高学年)読書エッセイ高校生のあなたへ