
日本人の美の心が生み出した196色の事典です。
日本の伝統色が好きな方、
つけられた名前の意味を知りたい方、
におすすめの本です。
それにちなみ、ネイルに興味を持ちだした子どもに
おすすめのネイルもご紹介します。
概要
発売日 : 2020年6月19日
日本人の美の心が生み出した196色を紹介
茜色、群青色、萌黄色、江戸紫色、珊瑚色、雪色……日本に古来から伝わる美しい伝統色。
今も日々の暮らしの中で息づいている、さまざまな色の由来やお話を紹介した本です。
色の職人たちが厳選した色、196色を掲載しています。デザイン、イラスト、写真、WEB制作、ファッション、塗り絵、ハンドメイド etc……
色を使った表現・アイデアに役立つ、伝統色事典です。※本書は『伝統色で楽しむ日本のくらし』を改題・再編集し、文庫化したものです。
<内容>
1章 代表的な伝統色
茜色/桃色/丹色/藍/緑青/群青/山吹/紫/藤/胡粉/漆黒2章 花が由来の伝統色
紅梅/桜色/撫子/牡丹/萩/桔梗/竜胆/金木犀/女郎花/卯の花色 など3章 植物が由来の伝統色
木賊色/葵緑/萌黄/若苗/亜麻色/梔子色/胡桃/小豆色/香色 など4章 生き物が由来の伝統色
猩々緋/鴇色/珊瑚/海老茶/象牙/金糸雀/山鳩色/玉虫色/蜥蜴色 など5章 色の派生、絵具が由来の伝統色
朱/金泥雲母赤口/岩桃/古代紫/紫金末/松葉白緑/鉛丹/黄草 など6章 そのほか由来の伝統色
アマゾンホームページより
京緋色/弁柄色/今様色/金/玉子色/利休白茶/紺碧/半色 など
著者について
石田結実(いしだ・ゆみ)
カラーコーディネーター、カラーセラピスト、伝統色彩師。
およそ265年の歴史をもつ、京都に構える日本最古の絵具商の元十代目。
臭くないネイルとして人気を集める胡粉ネイルの開発者。
現在、京の色彩サプリ アドバイザーとして、Kyo・mioriにて和コスメのプロデュースやパーソナルアドバイス、美容専門学校での講師などを通じて、色のもつ魅力や力を伝えている。
京都 和のコスメ kyo・miori (kyo-miori.jp)
読んだ感想
196色、すべての色、誕生した時代、好んだ人物、代表的なモノ、顔料か染料かなど
細かく書かれていて勉強になりました。
196色を見ているだけで癒されます。
漢字でかかれた雰囲気が、日本の伝統を感じさせてくれます。
この本の中で、気になる箇所がありました。
胡粉
胡粉とは古くから使われていた白の顔料です。貝殻から採れる炭酸カルシウムが主成分。
石田結実『くらしを彩る日本の伝統色事典』より
日本画や人形、建築物や看板などに用いられます。現代の科学的な合成顔料の白と違い、弾力、粘りがあります。厚みのある、立体的な仕上がりが特徴。色もふっくらとした温かみがあり、落ち着いた印象です。
子どもネイル
うちの姫たちはネイルに憧れがありました。
私は時々しかしないのですが、夏とかに足に塗ったりすると、
それはそれは目を輝かせて見つめられていました。
けれども、私が使うネイルはアルコールで落とすタイプのもの。
子どもに使えるものではありません。
なので、雑誌付録などで子どもが使えるネイルがあると
必ず購入していました。
こういう雑誌です↓

でもこれは水のりのようなものなので、水で洗えばすぐに落ちてしまうもの。
最初は塗って嬉しそうにしていたのですが、
手を洗うたびに落ちてしまい、悲しそうな表情になるので
私も不憫に思えて、何かないかと探し始めました。
ネイルケアのものでちょっと艶が出るものとかも購入しましたが、
色がつくわけではないのでちょっと物足りない・・・。
そんな中、見つけたのが『胡粉ネイル』でした。
子どもには胡粉ごふんネイルがおすすめ

その天然素材の良い部分を取り入れた「胡粉ネイル」は、有機溶剤を一切使用していないため、「爪に優しく」「マニキュア特有の刺激臭がなく」「速乾性と通気性があり」「アルコールで落とせる」水溶性ネイルです。
上羽絵惣ホームページより
ですから従来のマニキュアが使えない、妊婦や高齢者、病気療養中の方にも使っていただいています。
またホタテの貝殻に含まれる真珠層が爪に美しいツヤを与える効果が期待できます。
人に優しく、地球に優しい商品で、絵を描くように爪に彩りを与えたい。
日本最古の絵具屋がものづくり発信の地、京都から自信を持ってお届けする唯一無二の商品です。その成果が認められ2015年にグッドデザイン賞も受賞しました。
こちらのネイルは一度塗りでも鮮やかに発色します。

これは「珊瑚」を塗っています。
写真と実際に塗った感じが結構違って見えますが、
素敵な色です。

陽の光のもとではまた違った色に見えますね。
手洗いをきちんとしてもマニキュアは落ちないけれど、お風呂に入ればぺりぺりと簡単に剥がせます。
色もたくさんの種類があり、トップ(ベース)コートまであります。
ちょっとお値段が高いので、ニノ姫は誕生日プレゼントにしました。
もしおしゃれに目がない姫君をお持ちでしたら、
こちらの胡粉ネイルおすすめです。
それではまた。ここまで読んでいただいてありがとうございました。
コメント